堀越高等学校
k

【バドミントン部】

東京都高等学校バドミントン新人戦Ⅰ部(団体)

2023年10月29日

大会名:東京都高等学校バドミントン新人戦Ⅰ部(団体)
日 時:10月29日(日)
会 場:小平西高校

1回戦 田無工科高等学校 2-3

第1ダブルス

藤野直哉(1A5)・早田 結(1A8) 2-1

第2ダブルス

諏訪駿斗(1A1)・藤野直哉(1A5) 2-1

第1シングルス

塚本健斗(1A6) 0-2

第2シングルス

藤野直哉(1A5) 1―2

第3シングルス

上原隼人(2A2) 1-2

 今大会にはこれまでの反省を活かし、体力面やフットワークを意識したトレーニングを重ねて臨みました。初めは全員緊張していた様子でしたが、試合が進むにつれて緊張がほぐれ、どの試合も2ゲーム目から良い動きをするようになりました。藤野・早田ペアのダブルスでは、まとまった動きができており、良い形で試合を展開することができました。藤野はシングルスで体幹の弱さ、フットワークの不十分さが見え、それぞれの強化が必要だと思います。第1シングルスの塚本は緊張が見られましたが、普段の練習の成果を発揮でき、全力を尽くした試合になりました。本人の悔しそうな様子が見られるので、この試合を糧に活躍してくれることを期待しています。全体的には声を出していて、良い雰囲気で試合展開ができたので、今後の成長を期待します。

東京都高等学校バドミントン新人戦Ⅰ部(個人・単)

2023年10月01日

大会名:東京都高等学校バドミントン新人戦Ⅰ部(個人・単)
日 時:10月1日(日)
会 場:東村山高校、狛江高校

出場選手:相原 渉(1A8)

1回戦 ドルトン東京 1-2 敗退

出場選手:上原隼人(2A2)

1回戦 大泉高校    2-0

2回戦 光丘高校    2-0

3回戦 町田総合高校 0-2 敗退

 今大会はこれまでの反省を活かし、体力面やフットワークを意識したトレーニングを重ねてきました。相原は2回目の大会出場ということもあり、緊張がある中で非常に良い試合を見せられました。最後の最後まで相手を追い詰めることができたので、今大会の経験を今後の成長の糧に練習を重ねていきたいと思います。上原は2試合連続で大差をつけて勝利し、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮しました。強豪校との試合で経験を積むことができたため、今後の更なる成長に期待しています。

:東京都バドミントン選手権大会

2023年08月16日

大会名:東京都バドミントン選手権大会

日 時:8月16日(水)

会 場:エスフォルタアリーナ八王子

出場選手:由井絢都(3A4)・小泉晴生(3A5)ペア

1回戦目 不戦勝

2回戦目 東村山高校 0―2 敗退

出場選手:佐藤あゆみ(3A3)・劉 慧(2A6)

1回戦目 八王子北高校 0-2 敗退

出場選手:鳥居里音(3A3)・星野愛結(3A5)

1回戦目 東村山高校 0―2 敗退

 今大会は3年生最後の大会となりました。そのため、夏休み中も非常に集中して練習に取り組む様子が見られました。それぞれがこれまでの大会で格上であった選手との対戦となりましたが、今までの大会では見せることのできなかった攻め方ができ、これまでの成果が発揮できました。試合を通して3年生の想いが1,2年生にも伝わりました。今後も部活動をより良い方向に進めるように指導をしていきたいと思います。

東京都高等学校バドミントン新人戦Ⅰ部大会(個人・複)

2023年08月08日

大会名:東京都高等学校バドミントン新人戦Ⅰ部大会(個人・複)

日 時:8月8日(水)、9日(木)、10日(金)、14日(月)

会 場:狛江高校・SUBARU総合スポーツセンター

 

出場選手:諏訪駿斗(1A1)・藤野直哉(1A5)ペア

1回戦 成瀬高校 2-0

2回戦 明星高校 0-2 敗退

出場選手:三上涼介(2A1)・川喜田 遼(1A5)ペア

1回戦 片倉高校 0-2 敗退

出場選手:塚本健斗(1A6)・早田結(1A8)ペア

1回戦 立川高校 0-2 敗退

出場選手:黒川綾音(2A1)・吉田さくら(1A1)ペア

1回戦 小平西高校 0-2 敗退 これまでの試合の中で積極性が足りないといった課題があったため、力強いスマッシュを意識した練習を多く行いました。その結果、今まで以上に積極性が見えた大会となりました。今回の試合結果には結びつかないことも多かったですが、生徒からは「試合をして楽しかった」という声が多く聞こえてとても良い経験となりました。

東京都高等学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会東京都予選

2023年05月28日

大会名:東京都高等学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会東京都予選

日 時:5月28日(日)

会 場:豊多摩高校

【1回戦】

豊多摩高校 1―3

第1ダブルス 

小泉晴生(3A5)・由井絢都(3A4) 0―2

第2ダブルス

上原隼人(2A2)・野田耕太郎(2A2) 2―0

第1シングルス

塚本健斗(1A6) 0―2

第2シングルス

相原渉(1A8) 0―2

 今大会は多くの3年生が最後となる大会でした。そのため、いつも以上に集中して練習に取り組む様子が見られました。しかし、校外学習の直後の大会となり、練習時間は短い中での参加でした。序盤は非常に良いプレーを出すことができましたが、慣れない攻撃をしてくる相手に反撃を許してしまい、落とすゲームが多い結果となりました。その中でも練習の成果が発揮でき、1ゲーム勝てたことは非常に良いことであると思います。3年生にとって悔しい思い出の引退になりましたが、その想いは後輩に引き継ぐことができたと思います。今後も部活をより良い方向に進めるよう、今後も指導をしていきたいと思います。

category