◎男子の部
○100m
⇒黒坂文弥(3C2) 予選 11秒36
○200m
⇒黒坂文弥(3C2) 予選 22秒56
○400m
⇒石田 操(3C2) 予選 51秒90
○5000m競歩
⇒石井宗次郎(2C2a) 決勝26分16秒39(自己新記録)
○円盤投
⇒古家徳真(3C2)(祝 関東大会出場)
予選 37m77cm 第4位入賞 (祝 関東大会出場)
⇒豊田 翼(2C1a) 予選 35m15cm(自己新記録)第7位入賞
○砲丸投
⇒矢代賢汰(1C2) 決勝 8m80cm (自己新記録)
○三段跳
⇒吉田 輝(3C2) (祝 関東大会出場)
決勝 14m25cm 第3位入賞
○走幅跳
⇒篠原健志(3C2) 決勝6m03cm
○4×100mリレー
43秒92
1走、古家徳真(3C2)
2走、黒坂文弥(3C2)
3走、大塚 凪(1C3)
4走、石田 惇(1C2)
◎女子の部
○走幅跳
⇒濵中茉緒(2C2b) 予選4m84cm
全国大会につながる東京都予選会が5月13・14・20・21日の4日間で行われました。会場は駒沢オリンピック公園陸上競技場で行われました。この大会で6位までに入賞した選手は、関東大会に進出できます。3年生は高校生活最後のインターハイ予選であり、最大限の力を発揮しましたが、惜くも東京都大会で敗退してしまう結果となりました。その中でも三段跳の吉田、円盤投の古家は3年生としての意地を見せつけ、見事に関東大会出場を決めました。また、惜しくも7位入賞の豊田は、9月に行われる新人戦で期待がかかる選手まで成長しました。
関東大会は6月19日(月)山梨県のJITリサイクルインクスタジアム(小瀬スポーツ公園)で行われます。この2名が全国大会に出場できるよう、引き続き陸上競技部への応援をよろしくお願いいたします。
目指せ全国制覇!
男子
100m
黒坂
予選11秒17 +1.7/決勝11秒03-0.4 第3位
志村 予選11秒61+1.4
石田 惇 予選11秒90 -0.9
200m
黒坂
予選23秒44 −2.6/決勝22秒47 −0.5 第2位
清水 予選25秒19 −1.2
牧野 予選24秒50 −1.5
400m
石田 操
予選52秒59/決勝52秒09 第6位
大和田 予選56秒07
髙﨑 予選 決勝55秒09 / 決勝55秒19
800m
野口 予選2分07秒32/決勝2分07秒62
首藤 予選2分09秒50/決勝2分12秒15
5000m競歩(オープンレース)
石井 26分35秒09
円盤投
古家 決勝39m38cm 優勝
豊田 決勝34m04cm 第2位
砲丸投
矢代 決勝 8m74cm 第6位
三段跳
吉田 決勝14m14cm 優勝
走高跳
千葉 決勝1m85cm 優勝
走幅跳
篠原 決勝6m04cm +0.5 第7位
大塚 決勝5m89 +0.5
4×100mリレー 決勝 第6位
43秒94
1走、古家 徳真
2走、黒坂 文弥
3走、清水 健太
4走、石田 惇
4×400mリレー 決勝 11位
3分41秒26
1走、渡邊 隆寛
2走、髙﨑 碧大
3走、大和田 魁
4走、松原 瀧月
女子
100m
濵中
予選13秒68 +0.1/決勝13秒58 +0.1
髙木
予選13秒64 +0.2/決勝13秒75 +0.2
山口
予選13秒99 +0.6
200m
髙木
予選29秒28 −0.8/決勝29秒48 −1.5
山口
予選30秒39 −2.2
走幅跳
濵中
決勝 5m00cm +0.1 第8位
※入賞者は5月13日・14日・20日・21日に駒沢公園陸上競技場で行われる第76回東京都高等学校陸上競技対校選手権大会(東京都高校総体)に出場いたします。一人でも多く、南関東大会に進出できるように鍛錬しています。今後も、陸上競技部の応援をよろしくお願いいたします。
合宿最終日は前日までの風が嘘のように収まり、朝はウォーキング、体操、縄跳びをしました。
最後の練習は恒例のエンドレスリレー130m×5本×2セットです。
乳酸と戦いながらお互いに励まして全員で走り切りました。
今年も学校、宿、そして保護者の方々のご協力により強化練習を無事に終えることができました。ありがとうございました。
この合宿で気づいた技術的・精神的課題を残りの冬季練の中で克服すべく、これからも鍛錬していきます。
堀越高校陸上競技部を受験予定の皆さん、来年度は一緒に汗を流しましょう!
強化練習3日目の朝は強風が少し残っていたため、朝練は体操とストレッチのみでした。
午前練の時間には風が弱くなり、ようやく砂浜練習再開です。
ジョギング、基本動作、流しをしてウォーミングアップを済ませた後は全ブロックで8方向への指示出しダッシュ。
その後は
400m・中距離ブロック 100m×10本×2セット、50m×10本×2セット
競歩ブロック ウォーク練習
短距離・跳躍ブロック 50m×10本×3セット
午後は
中距離ブロック 60分ジョグ、100m×10本×2セット
競歩ブロック 補強トレーニング
短距離・跳躍ブロック 重りをのせたそりを引く50m往復走、50m往復バウンディング、20m手押し車、肩車ランジウォーク、バウンディング
練習後は、疲れていても仲間と集まればこの表情です。
夜は宿の方からケーキの差し入れをいただきました。女将さん、毎年の心遣いをありがとうございます。
この日もセルフマッサージをして1日終了です。
強化練習2日目は強風のため、朝練はウォーキングとストレッチのみとなりました。
砂浜では立っているのが精一杯で、その場でジャンプすると体が風で流されるほどの強風でした。
そのため、午前練は海岸から少し離れた運動場に場所を移して行いました。
基本動作、スキップ走、流しをしてから各ブロックに分かれて練習をします。
中距離ブロック 50m×15本×2セット
競歩ブロック 60分ウォーク
短距離・跳躍ブロック ダイナマックス(柔らかい素材のメディシンボール)を用いたトレーニング、おんぶ走
午後も風速15mの強風のため、練習は全ブロック合同で室内でのサーキットトレーニングです。
重さのある縄跳びを用いたジャンプ
腹筋ローラーとダイナマックスを用いた腹筋
スライドボードを用いた体幹・ハムストリングス・乳酸トレーニング
夕食後は前日に習ったセルフマッサージをして溜まった疲労を流して2日目終了です。
◎男子の部
○100m
⇒黒坂文弥(3C2) 予選 11秒36
○200m
⇒黒坂文弥(3C2) 予選 22秒56
○400m
⇒石田 操(3C2) 予選 51秒90
○5000m競歩
⇒石井宗次郎(2C2a) 決勝26分16秒39(自己新記録)
○円盤投
⇒古家徳真(3C2)(祝 関東大会出場)
予選 37m77cm 第4位入賞 (祝 関東大会出場)
⇒豊田 翼(2C1a) 予選 35m15cm(自己新記録)第7位入賞
○砲丸投
⇒矢代賢汰(1C2) 決勝 8m80cm (自己新記録)
○三段跳
⇒吉田 輝(3C2) (祝 関東大会出場)
決勝 14m25cm 第3位入賞
○走幅跳
⇒篠原健志(3C2) 決勝6m03cm
○4×100mリレー
43秒92
1走、古家徳真(3C2)
2走、黒坂文弥(3C2)
3走、大塚 凪(1C3)
4走、石田 惇(1C2)
◎女子の部
○走幅跳
⇒濵中茉緒(2C2b) 予選4m84cm
全国大会につながる東京都予選会が5月13・14・20・21日の4日間で行われました。会場は駒沢オリンピック公園陸上競技場で行われました。この大会で6位までに入賞した選手は、関東大会に進出できます。3年生は高校生活最後のインターハイ予選であり、最大限の力を発揮しましたが、惜くも東京都大会で敗退してしまう結果となりました。その中でも三段跳の吉田、円盤投の古家は3年生としての意地を見せつけ、見事に関東大会出場を決めました。また、惜しくも7位入賞の豊田は、9月に行われる新人戦で期待がかかる選手まで成長しました。
関東大会は6月19日(月)山梨県のJITリサイクルインクスタジアム(小瀬スポーツ公園)で行われます。この2名が全国大会に出場できるよう、引き続き陸上競技部への応援をよろしくお願いいたします。
目指せ全国制覇!
男子
100m
黒坂
予選11秒17 +1.7/決勝11秒03-0.4 第3位
志村 予選11秒61+1.4
石田 惇 予選11秒90 -0.9
200m
黒坂
予選23秒44 −2.6/決勝22秒47 −0.5 第2位
清水 予選25秒19 −1.2
牧野 予選24秒50 −1.5
400m
石田 操
予選52秒59/決勝52秒09 第6位
大和田 予選56秒07
髙﨑 予選 決勝55秒09 / 決勝55秒19
800m
野口 予選2分07秒32/決勝2分07秒62
首藤 予選2分09秒50/決勝2分12秒15
5000m競歩(オープンレース)
石井 26分35秒09
円盤投
古家 決勝39m38cm 優勝
豊田 決勝34m04cm 第2位
砲丸投
矢代 決勝 8m74cm 第6位
三段跳
吉田 決勝14m14cm 優勝
走高跳
千葉 決勝1m85cm 優勝
走幅跳
篠原 決勝6m04cm +0.5 第7位
大塚 決勝5m89 +0.5
4×100mリレー 決勝 第6位
43秒94
1走、古家 徳真
2走、黒坂 文弥
3走、清水 健太
4走、石田 惇
4×400mリレー 決勝 11位
3分41秒26
1走、渡邊 隆寛
2走、髙﨑 碧大
3走、大和田 魁
4走、松原 瀧月
女子
100m
濵中
予選13秒68 +0.1/決勝13秒58 +0.1
髙木
予選13秒64 +0.2/決勝13秒75 +0.2
山口
予選13秒99 +0.6
200m
髙木
予選29秒28 −0.8/決勝29秒48 −1.5
山口
予選30秒39 −2.2
走幅跳
濵中
決勝 5m00cm +0.1 第8位
※入賞者は5月13日・14日・20日・21日に駒沢公園陸上競技場で行われる第76回東京都高等学校陸上競技対校選手権大会(東京都高校総体)に出場いたします。一人でも多く、南関東大会に進出できるように鍛錬しています。今後も、陸上競技部の応援をよろしくお願いいたします。
合宿最終日は前日までの風が嘘のように収まり、朝はウォーキング、体操、縄跳びをしました。
最後の練習は恒例のエンドレスリレー130m×5本×2セットです。
乳酸と戦いながらお互いに励まして全員で走り切りました。
今年も学校、宿、そして保護者の方々のご協力により強化練習を無事に終えることができました。ありがとうございました。
この合宿で気づいた技術的・精神的課題を残りの冬季練の中で克服すべく、これからも鍛錬していきます。
堀越高校陸上競技部を受験予定の皆さん、来年度は一緒に汗を流しましょう!
強化練習3日目の朝は強風が少し残っていたため、朝練は体操とストレッチのみでした。
午前練の時間には風が弱くなり、ようやく砂浜練習再開です。
ジョギング、基本動作、流しをしてウォーミングアップを済ませた後は全ブロックで8方向への指示出しダッシュ。
その後は
400m・中距離ブロック 100m×10本×2セット、50m×10本×2セット
競歩ブロック ウォーク練習
短距離・跳躍ブロック 50m×10本×3セット
午後は
中距離ブロック 60分ジョグ、100m×10本×2セット
競歩ブロック 補強トレーニング
短距離・跳躍ブロック 重りをのせたそりを引く50m往復走、50m往復バウンディング、20m手押し車、肩車ランジウォーク、バウンディング
練習後は、疲れていても仲間と集まればこの表情です。
夜は宿の方からケーキの差し入れをいただきました。女将さん、毎年の心遣いをありがとうございます。
この日もセルフマッサージをして1日終了です。
強化練習2日目は強風のため、朝練はウォーキングとストレッチのみとなりました。
砂浜では立っているのが精一杯で、その場でジャンプすると体が風で流されるほどの強風でした。
そのため、午前練は海岸から少し離れた運動場に場所を移して行いました。
基本動作、スキップ走、流しをしてから各ブロックに分かれて練習をします。
中距離ブロック 50m×15本×2セット
競歩ブロック 60分ウォーク
短距離・跳躍ブロック ダイナマックス(柔らかい素材のメディシンボール)を用いたトレーニング、おんぶ走
午後も風速15mの強風のため、練習は全ブロック合同で室内でのサーキットトレーニングです。
重さのある縄跳びを用いたジャンプ
腹筋ローラーとダイナマックスを用いた腹筋
スライドボードを用いた体幹・ハムストリングス・乳酸トレーニング
夕食後は前日に習ったセルフマッサージをして溜まった疲労を流して2日目終了です。