堀越高等学校
k

【部活動記録】

令和5年度東京都高体連第4支部秋季競技会

2023年10月09日

大会名:令和5年度東京都高体連第4支部秋季競技会
日  時:10月9日(月)
会  場:世田谷総合運動公園砧陸上競技場

◎男子の部

○100m

⇒石田 惇(1C2) 11秒62

⇒渡邊隆寛(1C3) 11秒62

⇒松原瀧月(1C3) 12秒75

○400m

⇒大和田 魁(2C1a)  55秒83

⇒髙﨑碧大(1C2) 51秒52(自己新記録)

○1500m

⇒首藤 蓮太郎(2C2a) 4分29秒68

○円盤投

⇒豊田 翼(2C1a) 33m17cm

⇒矢代賢汰(1C2) 25m77cm(自己新記録)

⇒本田光輝(1C3) 20m95cm

○砲丸投

⇒矢代賢汰(1C2) 8m05cm  

⇒本田光輝(1C3) 8m13cm

○走幅跳

⇒志村 伊武季(2C2a) 6m79cm(自己新記録)

⇒ボンゴーラン ジョセフ 瑛(1C2) 5m60cm

⇒大塚 凪(1C3) 6m17cm

◎女子の部

○100m

⇒髙木彩華(1C1) 13秒60

⇒山口 ひなた(1C1)  13秒79

○走幅跳

⇒濵中茉緒(2C2b) 決勝5m01cm

世田谷総合運動公園砧陸上競技場で秋季記録会が行われました。天候は雨で気温が低い中行われましたが、自己新記録を更新する選手が3名も出ました。悪天候に対して臨機応変に行動し、準備ができたからこその結果であり、成長を感じることができました。陸上競技は雨の日でも試合があるため、準備や競技の仕方を学ぶいい機会になりました。

今後は、強化合宿を含む冬季練習期間に入ります。まずは、練習をするための体力づくりとして、サーキットトレーニングを中心に取り組んでいきます。一人ひとりが自分の課題と向き合い、成長するための大切な時期と捉え、練習に励みたいと思いますので、来春の結果に期待してください。

東京都高等学校新人卓球大会

2023年10月08日

大会名:東京都高等学校新人卓球大会
日  時:シングルス:10月8日(日)、21日(土)/学校対抗:11月11日(土)
会  場:明大明治高校、多摩工科高校、羽村スポーツセンター、五日市ファインプラザ(シングルス)/コズミックプラザ(ダブルス)

【シングルス】

1回戦

鈴村冴響(1A8)0-3関東第一

2回戦

田口順也(1A2)0-3早稲田

青木隆星(1A3)3-1戸山

山口敬大(1A4) 3-1文京大学付属

大西完治(1A5)1-3正則

篠宮成尊(1A5)0-3日野台

千布啓人(2A3)0-3豊田

山田淳世(2A3)3-1麻布

吉岡真尋(2A3)1-3江東商業

関洋成(2A6)0-3東農大一

阿部陸瞳(2A7)0-3杉並学院

3回戦

元村豪(1A2)2-3日比谷

青木隆星(1A3)0-3大森学園

山田淳世(2A3)0-3豊南

4回戦

山口敬大(1A4)3-1上水

5回戦

山口敬大(1A4)0-3明大中野

【学校対抗】

1回戦 堀越-3-1上野学園

2回戦 堀越3-2小平南

3回戦 堀越0-3三田

【反省】

今年度最後の公式戦が終わりました。今回の試合で得た反省点を生かして、次年度につなげていきたいと思います。シングルスでは山口敬大(1A4)がブロックのシード選手と対戦できるところまで勝ち進むことができました。5回戦では敗れてしまいましたが、来年度に繋がる貴重な経験となりました。

学校対抗戦ではシード校である三田高校と戦うところまで勝ち進むことができました。シード権獲得の目標までは、まだまだ壁があるように感じたので、今まで以上に練習に励んでいきたいと思います。

東京都高等学校バドミントン新人戦Ⅰ部(個人・単)

2023年10月01日

大会名:東京都高等学校バドミントン新人戦Ⅰ部(個人・単)
日 時:10月1日(日)
会 場:東村山高校、狛江高校

出場選手:相原 渉(1A8)

1回戦 ドルトン東京 1-2 敗退

出場選手:上原隼人(2A2)

1回戦 大泉高校    2-0

2回戦 光丘高校    2-0

3回戦 町田総合高校 0-2 敗退

 今大会はこれまでの反省を活かし、体力面やフットワークを意識したトレーニングを重ねてきました。相原は2回目の大会出場ということもあり、緊張がある中で非常に良い試合を見せられました。最後の最後まで相手を追い詰めることができたので、今大会の経験を今後の成長の糧に練習を重ねていきたいと思います。上原は2試合連続で大差をつけて勝利し、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮しました。強豪校との試合で経験を積むことができたため、今後の更なる成長に期待しています。

第1回関東高等学校選抜柔道大会東京都予選会

2023年09月30日

大会名:第1回関東高等学校選抜柔道大会東京都予選会
日  時:9月30日(土)
会  場:東京武道館

男子66キロ以下級

田中駿埜(2A5) 1回戦敗退

男子73キロ以下級

須藤瑞葵(2A7) 2回戦敗退

男子90キロ以下級

片桐 晃(1A3) 1回戦敗退

女子48キロ以下級

ピアモンテ リッチェル(2A1) 1回戦敗退

 今年度から新たに開催された関東選抜高等学校柔道大会の予選会が、9月23日(土)と30日(土)に行われました。まず、23日(土)の支部予選会では、主将の田中駿埜(2A5)が第5位入賞、副主将の須藤瑞葵(2A7)が第9位入賞となる活躍を見せ、練習の成果を発揮しました。翌週の30日(土)は、支部予選会を勝ち上がった選手たちが出場できる東京都予選会が開催されました。今大会では、ベスト8に入ると関東大会へ出場することができますが、今回出場した選手のほとんどは1回戦から強豪校の選手との対戦となり、残念ながら敗退しました。しかし、トップ選手との対戦は自分の視野を広げ、新たな目標を見つけることができる良い機会となりました。次回の大会は11月半ばに開催される新人戦です。良い結果を残せるよう、今後も稽古に励んでいきます。

第1回関東高等学校選抜柔道大会第3支部予選会

2023年09月23日

大会名:第1回関東高等学校選抜柔道大会第3支部予選会
日  時:9月23日(土)
会  場:巣鴨高等学校柔道場

男子60キロ以下級

河野弘嵩(1A6) 1回戦敗退

男子66キロ以下級

井口 駿(1A1) 1回戦敗退

篠崎佑輔(2A3) 2回戦敗退

田中駿埜(2A5) 準々決勝敗退(第5位入賞)

男子73キロ以下級

須藤瑞葵(2A7) 2回戦敗退

            敗者復活戦勝利(第9位入賞)

男子90キロ以下級

片桐 晃(1A3) 1回戦敗退

女子48キロ以下級

ピアモンテ リッチェル(2A1) 1回戦敗退

※男子90キロ以下級と女子48キロ以下級はオープン戦の為、参加選手全員が東京都大会に出場可能。

category