ブログ
堀越高等学校100周年
部活動
2022/08/30
今年の文化祭も動画で…

音楽研究同好会

文化祭で上映用のライブを撮影しました

2021/10/31
文化祭…今年も動画!

音楽研究同好会


丸々1日かけて文化祭用のライブ動画を撮影しました。
ねっと配信も行います。見てください!

2021/04/26
ジングル作成

音楽研究同好会

4月22日(木)
ホリオンTVのジングル作成をしています
メンバー全員でタイトルコールの録音
「ホリオンTV!」

2020/05/11
色々な音楽に触れて興味を持とう

音楽研究同好会

教科の勉強もそうだけど「興味ないから」で終わらせたら、その先に進みません
この時期に色々な音楽に触れてください
We love music, Would you like it?
Play Bossa-nova, feelin’ Rock n’ Roll
Let’s make a beauty dream, Have a good time
Classic, Chanson, Rhythem n’ Blues
Dixyland and Minyo song

2020/05/06
音研は演奏だけではありません

音楽研究同好会

今回は音楽を「研究」Stay Home で家にミキサーがあることはめったに無いと思いますが
文化祭などミキサーを扱うこともあるので基本のおさらいを
音源をミキサーに繋いだあとのお話ですが
まず基本の音量を設定するのはのゲイン
そのときにはのフェーダーは「0db」の位置に
この位置が一番いい音がするはず
のフェーダーは本番中の音量変化などの演出に使用しましょう
のイコラーザーは音の色づけや補正に使いますが
基本は「カット」ブーストするのではなく 余計なところを削る
最後に初心者が陥る 視覚に頼ってしまうのレベルメーター
よく「この楽器はフェーダー-2dbですね」とか
「レベルメーターは0dbになれば良いですね」とか聞かれますが
LEDのレベルメーターは音量です
実際に耳で感じる 「音圧」 とは違うので自分の耳を信じて気持ちの良いミキシングをしましょう
長くなりましたが あと1ヶ月 自分の好きなことの知識を増やすことにも力を入れて
明るい未来を目指しましょう!

ちなみにVUメーターは音圧が”なんとなく”わかります

TOP
堀越高校100周年
ブログ
2022/08/30
今年の文化祭も動画で…: 音楽研究同好会

文化祭で上映用のライブを撮影しました

2021/10/31
文化祭…今年も動画!: 音楽研究同好会

丸々1日かけて文化祭用のライブ動画を撮影しました。
ねっと配信も行います。見てください!

2021/04/26
ジングル作成: 音楽研究同好会

4月22日(木)
ホリオンTVのジングル作成をしています
メンバー全員でタイトルコールの録音
「ホリオンTV!」

2020/05/11
色々な音楽に触れて興味を持とう: 音楽研究同好会

教科の勉強もそうだけど「興味ないから」で終わらせたら、その先に進みません
この時期に色々な音楽に触れてください
We love music, Would you like it?
Play Bossa-nova, feelin’ Rock n’ Roll
Let’s make a beauty dream, Have a good time
Classic, Chanson, Rhythem n’ Blues
Dixyland and Minyo song

2020/05/06
音研は演奏だけではありません: 音楽研究同好会

今回は音楽を「研究」Stay Home で家にミキサーがあることはめったに無いと思いますが
文化祭などミキサーを扱うこともあるので基本のおさらいを
音源をミキサーに繋いだあとのお話ですが
まず基本の音量を設定するのはのゲイン
そのときにはのフェーダーは「0db」の位置に
この位置が一番いい音がするはず
のフェーダーは本番中の音量変化などの演出に使用しましょう
のイコラーザーは音の色づけや補正に使いますが
基本は「カット」ブーストするのではなく 余計なところを削る
最後に初心者が陥る 視覚に頼ってしまうのレベルメーター
よく「この楽器はフェーダー-2dbですね」とか
「レベルメーターは0dbになれば良いですね」とか聞かれますが
LEDのレベルメーターは音量です
実際に耳で感じる 「音圧」 とは違うので自分の耳を信じて気持ちの良いミキシングをしましょう
長くなりましたが あと1ヶ月 自分の好きなことの知識を増やすことにも力を入れて
明るい未来を目指しましょう!

ちなみにVUメーターは音圧が”なんとなく”わかります

TOP
category-info3