大会名:第45回全国高等学校柔道選手権大会
東京都第3支部予選会
日 時:1月14日(土)団体戦 1月15日(日)個人戦
会 場:杉並工業高等学校(団体戦) 巣鴨高等学校(個人戦)
男子団体
先鋒 田中駿埜(1A7)
次鋒 二上良成(2A7)
中堅 石橋 潤(2A6)
副将 須藤瑞葵(1A4)
大将 菅野慶輝(2A2)
補欠 前濱 佑(2A2)
1回戦 堀越 1―2 本郷
敗者復活戦 堀越 ②―2 明学東村山
※ポイント差による優勢勝ち
第9位入賞 東京都大会出場
個人戦
女子48キロ以下級
ピアモンテ リッチェル(1A3) 第2位 東京都大会進出
男子66キロ以下級
二上良成(2A7) 1回戦敗退
田中駿埜(1A7) 第5位 東京都大会進出
男子73キロ以下級
菅野慶輝(2A2) 1回戦敗退
男子81キロ級
石橋 潤(2A6) 1回戦敗退
須藤瑞葵(1A4) 1回戦敗退
1月14日(土)、15日(日)に全国高等学校柔道選手権大会東京都第3支部予選会が開催されました。初日の14日(土)は杉並工業高校で団体戦が行わわれ、初戦は11月の新人大会で対戦した本郷高校でした。対策を練った上で試合に臨むことができたため以前より奮闘することができましたが、あと一歩実力及ばず敗退しました。続く敗者復活戦では明学東村山高校と対戦しました。相手のチームは少数ながら精鋭揃いで苦戦を強いられましたが、選手一人ひとりが役割をしっかりこなし、ポイント差による優勢勝ちを収めました。最終結果は第9位入賞となり、東京都大会団体戦の出場権を手に入れました。
2日目の個人戦では、女子48キロ以下級に出場したピアモンテ(1A3)が決勝戦まで進出、決勝では残念ながら敗退したものの第2位の好成績を収めました。男子66キロ以下級に出場した田中(1A7)は準々決勝まで勝ち上がり、強豪校の相手と対戦しました。実力差はほとんどありませんでしたが、相手選手の猛攻に押されてしまい、反則ポイントによる僅差で敗退、第5位となりました。上記の2名は東京都大会個人戦への出場が決まりました。
今大会は団体・個人戦を合わせると部員全員が東京都大会へ進出することができ、これまで練習してきた成果が表れたように感じます。今後は更なる稽古に励み、東京都大会でも良い結果を残してほしいと思います。
大会名:第45回全国高等学校柔道選手権大会
東京都第3支部予選会
日 時:1月14日(土)団体戦 1月15日(日)個人戦
会 場:杉並工業高等学校(団体戦) 巣鴨高等学校(個人戦)
男子団体
先鋒 田中駿埜(1A7)
次鋒 二上良成(2A7)
中堅 石橋 潤(2A6)
副将 須藤瑞葵(1A4)
大将 菅野慶輝(2A2)
補欠 前濱 佑(2A2)
1回戦 堀越 1―2 本郷
敗者復活戦 堀越 ②―2 明学東村山
※ポイント差による優勢勝ち
第9位入賞 東京都大会出場
個人戦
女子48キロ以下級
ピアモンテ リッチェル(1A3) 第2位 東京都大会進出
男子66キロ以下級
二上良成(2A7) 1回戦敗退
田中駿埜(1A7) 第5位 東京都大会進出
男子73キロ以下級
菅野慶輝(2A2) 1回戦敗退
男子81キロ級
石橋 潤(2A6) 1回戦敗退
須藤瑞葵(1A4) 1回戦敗退
1月14日(土)、15日(日)に全国高等学校柔道選手権大会東京都第3支部予選会が開催されました。初日の14日(土)は杉並工業高校で団体戦が行わわれ、初戦は11月の新人大会で対戦した本郷高校でした。対策を練った上で試合に臨むことができたため以前より奮闘することができましたが、あと一歩実力及ばず敗退しました。続く敗者復活戦では明学東村山高校と対戦しました。相手のチームは少数ながら精鋭揃いで苦戦を強いられましたが、選手一人ひとりが役割をしっかりこなし、ポイント差による優勢勝ちを収めました。最終結果は第9位入賞となり、東京都大会団体戦の出場権を手に入れました。
2日目の個人戦では、女子48キロ以下級に出場したピアモンテ(1A3)が決勝戦まで進出、決勝では残念ながら敗退したものの第2位の好成績を収めました。男子66キロ以下級に出場した田中(1A7)は準々決勝まで勝ち上がり、強豪校の相手と対戦しました。実力差はほとんどありませんでしたが、相手選手の猛攻に押されてしまい、反則ポイントによる僅差で敗退、第5位となりました。上記の2名は東京都大会個人戦への出場が決まりました。
今大会は団体・個人戦を合わせると部員全員が東京都大会へ進出することができ、これまで練習してきた成果が表れたように感じます。今後は更なる稽古に励み、東京都大会でも良い結果を残してほしいと思います。