2020年05月31日
ヒップホップ同好会(新入生へ)
学校再開となりましたが、
まだ部活動は再開できないのが残念ですね。
今回は、新入生の皆さんへ動画にて体験レッスンをお届けします♪初心者でも簡単に真似できるように、ゆっくりペースで撮影しました。是非、自宅で踊ってみてくださいね。
曲は、ブルーノ・マーズさんの”Runaway baby(ランナウェイ・ベイビー)”です。誰もが聞いたことのある有名な曲でノリも良く、私たちもイベントの時には必ず踊ります。大会メンバーだけでなく同好会メンバー全員で踊る演目となります。
以下に動画を貼りました。
Runaway baby振り付け①、②、③です。
■Runaway baby振り付け①
■Runaway baby振り付け②
■Runaway baby振り付け③
2020年05月29日
サッカー部 課題③
サッカー部の課題③、課題④です。是非皆さんも取り組んでみてください。
2020年05月29日
今後の練習について
緊急事態宣言の解除にともない、学校が再開しました。
しかし、練習の再開はもうしばらく先となります。
見学などを希望している新入生の皆様は、もうしばらくお待ちください。
再開の際には改めてご報告いたしますので、よろしくお願いいたします。
2020年05月29日
柔道部 技の講習「三角」
こんにちは。非常事態宣言が解除されましたが、まだまた部活動を実施するのは困難な状況にあります。
特に、柔道は密着して行う競技のため、活動再開後もしばらくは1人打ち込みやトレーニング中心になるかと思います。
こんな時だからこそ、技のポイントやコツを知識として理解しておくことで、実際に練習ができるようになった際に技の習得がスムーズにできると思います。
そこで今回は、寝技の中でも有名な技である「三角」を解説したいと思います。
この三角は、高校生になると新たに追加されるルール「関節技」や「三角絞め」へ連携もしやすく、得意技として覚えている選手も大勢います。技は知ることで防御にも応用できる為、ぜひ覚えてください。
まず、この三角を行う姿勢について、今回は相手が四つん這いの状態から始めます。
①相手の頭側につき、脇の下と、頭の横に足を入れていく。

◎ポイントは入れた足のかかとと膝はくっつけるようにする。

②相手の帯と肘周辺の道着を持ち、自分の体重を使いながら相手をひっくり返す。返した後は、すぐに両足で相手を挟み、固定する。

◎ポイントはひっくり返した後に隙ができやすく、相手が逃げやすい。①の際に、かかとと膝がしっかりくっついているとスムーズに挟める。

③相手の腕を引きながら再度足を固定する。この時、下の脚を相手の後頭部にずらす事でより固定しやすくなる。


④足の固定ができたら、腕を抑え、固定する。


⑤押さえ込みに移行する際は、下の足を先に抜き、相手に覆いかぶさったまま押さえ込んでいく。

これが三角の基本的な流れです。よければ参考にしてみてください!
堀越高校柔道部では、このような技の講習を毎年夏休みに行っています。初心者も多いため、基礎から丁寧に教え、誰でも技の習得が可能です。ぜひ一度体験に来てみてください!お待ちしています!
2020年05月29日
陸上競技部の家でやろう13
学年ごとの登校が始まり、部員たちの元気そうな顔が見られました。
長い休校中も自主練に励んでいた部員たちの努力の成果が発揮できる試合の開催を祈るばかりです。
堀越高校 陸上競技部 家でできる練習メニューvol.13

重くしたリュックを背負い腕立て伏せ30回×3セット
ポイントは、回数よりも正しいフォームを意識することです。
詳しくは本校の男子バスケットボール部の部活動ブログ
「自宅でできるトレーニング」
をご参照ください!