2020年05月27日
分散登校を開始しました
分散登校を開始しました
27日(水)、東京都の緊急事態宣伝の解除を受け、分散登校を開始しました。当日は3年生が午前・午後に分かれ登校。生徒たちは全員マスクを着用。間隔をとった机に着席してホームルームを行いました。約2か月ぶりに顔を合わせた教室の中には、緊張の中にも明るい笑顔が戻りました。木曜日は2年生、金曜日は1年生が午前・午後に分かれて登校します。
一日も早く、通常の学校生活を取り戻すために、一人ひとりが今できることをしっかりと実践していきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020年05月26日
陸上競技部の家でやろう12
いよいよ今週から登校が再開されることになりました。
部活動の再開が待ち遠しいですね。
しばらくは分散、時差での登校なので、自宅トレーニングの紹介はまだまだ続きます!
堀越高校 陸上競技部 家でできる練習メニューvol.12

バッククロスクランチ
左右1分ずつ×3セット
背筋を鍛えるトレーニングです。
四つん這いになり、対角線の手と脚を床と水平になるまで上げる。
手から足までが一直線になるように意識します。
膝が曲がってしまったり、腕が落ちたりしないように気をつけましょう。
2020年05月22日
リモートトレーニング!!
こんにちは!!

まもなく6月になりますがいかがお過ごしですか?

アメリカンフットボール部の体幹動画、チャレンジしてくれましたか?

現在アメリカンフットボール部は、毎朝10時半よりオンライントレーニングを行っています!!



また、夕方にはポジションミーティングを該当選手とスタッフで日ごとに応じて、コミュニケーションとプレイの確認をするため行っています。

今のところ、活動再開と同時にバッキバキに動ける準備は万端です!!
2020年05月22日
自宅で天体観測(その2)
5月13日の木星と土星と月の接近は、曇りがちだったため見られなかったところが多かったでしょうか?しかし、翌日(14日)の明け方は曇がありながらも早朝にはスッキリと晴れたので、月が離れてしまいましたが、その様子を撮影しました。都会の光害と下弦前の明るい月があるため、写っている星の数は少ないですが、木星と土星、火星はわかります。

さて、今度は5月24日の夕方、水星と金星、細い月の三者の接近があります。19時30分ごろが目安で、日の入り後40分たったころです。位置は西北西の空かなり低く、西空が開けていないと見にくいですが、金星が明るいので、金星を見つけて細い月や水星を探すとよいでしょう。天体の世界の3密は地球から見た見かけの3密です。ですから、実際の相互の距離は近づくわけではありませんが、自宅で西空を見渡せる人は是非チャレンジしてみましょう!宵の明星として見ることができる金星が、内合までの(6月4日)期間で、いつまで見られるか?これも一つのポイントです。実際に観察するときには安全に注意しながら見てください。

2020年05月21日
陸上競技部の家でやろう11
本校の男子バスケットボール部が部活動ブログの中でトレーニングの大切なポイントを載せています。
それは、
鍛えている部位を意識すること
回数よりも正しいフォームを意識すること
呼吸を意識すること
一定のリズムで行うこと
です。
とあるアニメでも呼吸の大切さを説いていますが、呼吸ひとつで心を落ち着けることや、最大限の筋力を発揮することもできます。
また、トレーニングにおいての基本は、息を吐きながら負荷をかける動作を行います。
気になったら呼吸法について調べてみてください。
堀越高校 陸上競技部 家でできる練習メニューvol.11

バーベル(ブルガリアン)スクワット
左右20回ずつ×3セット
前足の膝が90度になるように脚を前後に開く。
膝が爪先よりも前に出ないように、息を吸いながら腰を下げ、息を吐きながら元の位置に戻ります。