2023年02月06日
卒業生が活躍しています!
本チーム出身で現在日本体育大学3年生の山下 豊(平成31年度卒)が、所属する関東1部BIG8の年間優秀選手24名に選出されました。在学時より体格を活かしたパフォーマンスを見せてくれいました。今後の活躍に期待です。
KCFA|2022年度の『オール関東24』、『オールBIG24』が決定 | 一般社団法人 関東学生アメリカンフットボール連盟
2023年02月05日
第46回東京都アンサンブルコンテスト都大会
大会名:第46回東京都アンサンブルコンテスト都大会
日 時:2月5日(日)
会 場:府中の森芸術劇場どりーむホール
【金管八重奏 銅賞受賞】
「祈りの海へ」より Ⅲ.哀歌 Ⅳ.祈りの海へ
松下倫士 作曲
トランペット 赤羽根結菜(2A1)
小原凛美(3A6)
安井美澪(2A5)
ホルン 野中雪花(3A6)
トロンボーン 加藤颯真(3A4)
伊藤匠人(2A1)
ユーフォニアム 庵谷誉(2A2)
チューバ 木村由汰(3A3)
2月5日(日)、府中の森芸術劇場にて行われた都大会に、12月の予選を勝ち抜いた金管八重奏が出場しました。結果は銅賞でしたが、本番では思いの込もった演奏をすることができました。アンサンブルで培った経験を今度は全体に還元できるよう、これからも練習を重ねていきます。
2023年01月22日
第45回全国高等学校柔道選手権大会
大会名:第45回全国高等学校柔道選手権大会
東京都第3支部予選会
日 時:1月14日(土)団体戦 1月15日(日)個人戦
会 場:杉並工業高等学校(団体戦) 巣鴨高等学校(個人戦)
男子団体
先鋒 田中駿埜(1A7)
次鋒 二上良成(2A7)
中堅 石橋 潤(2A6)
副将 須藤瑞葵(1A4)
大将 菅野慶輝(2A2)
補欠 前濱 佑(2A2)
1回戦 堀越 1―2 本郷
敗者復活戦 堀越 ②―2 明学東村山
※ポイント差による優勢勝ち
第9位入賞 東京都大会出場
個人戦
女子48キロ以下級
ピアモンテ リッチェル(1A3) 第2位 東京都大会進出
男子66キロ以下級
二上良成(2A7) 1回戦敗退
田中駿埜(1A7) 第5位 東京都大会進出
男子73キロ以下級
菅野慶輝(2A2) 1回戦敗退
男子81キロ級
石橋 潤(2A6) 1回戦敗退
須藤瑞葵(1A4) 1回戦敗退
1月14日(土)、15日(日)に全国高等学校柔道選手権大会東京都第3支部予選会が開催されました。初日の14日(土)は杉並工業高校で団体戦が行わわれ、初戦は11月の新人大会で対戦した本郷高校でした。対策を練った上で試合に臨むことができたため以前より奮闘することができましたが、あと一歩実力及ばず敗退しました。続く敗者復活戦では明学東村山高校と対戦しました。相手のチームは少数ながら精鋭揃いで苦戦を強いられましたが、選手一人ひとりが役割をしっかりこなし、ポイント差による優勢勝ちを収めました。最終結果は第9位入賞となり、東京都大会団体戦の出場権を手に入れました。
2日目の個人戦では、女子48キロ以下級に出場したピアモンテ(1A3)が決勝戦まで進出、決勝では残念ながら敗退したものの第2位の好成績を収めました。男子66キロ以下級に出場した田中(1A7)は準々決勝まで勝ち上がり、強豪校の相手と対戦しました。実力差はほとんどありませんでしたが、相手選手の猛攻に押されてしまい、反則ポイントによる僅差で敗退、第5位となりました。上記の2名は東京都大会個人戦への出場が決まりました。
今大会は団体・個人戦を合わせると部員全員が東京都大会へ進出することができ、これまで練習してきた成果が表れたように感じます。今後は更なる稽古に励み、東京都大会でも良い結果を残してほしいと思います。
2023年01月22日
令和5年度 推薦入学試験を行いました
1月22日(日)、令和5年度の推薦入学試験を行いました。
当日は新型コロナウイルス感染防止のため、校内の消毒はもちろん、受験生は面接時間に合わせて4グループに分かれて登校、検温・手洗い・換気・教室内での密の回避等、万全の対策を講じて受験に臨んでいただきました。
試験結果は、22日の20時からネットで発表されました。
※一般入学試験のA日程は2月10日(金)、B日程は2月11日(土)に行います。
出願期間は1月25日(水)から2月3日(金)の11時59分までです。






2023年01月16日
日本大学アメリカンフットボール部主催「フェニックスクリニック」に参加してきました
雨が心配された天候でしたが練習が終わるまで曇り空がもちました。
東京、神奈川、埼玉、静岡の高校生が一堂に会してクリニックが行われました。
他校の選手たちと交流を楽しみながら、フットボールの楽しさを肌で実感することができました。
練習後の選手たちの顔は充実感で溢れていました。
この場を借りて日本大学アメリカンフットボール部の皆様に感謝申し上げます。

