2020年08月26日
防災訓練を行いました
防災訓練を行いました
26日(水)、防災訓練を実施しました。9時25分に地震発生。生徒たちは、速やかに机の下に避難しました。9時27分には火災発生の緊急放送があり、1年生のみ校庭に避難する第二次避難へ、速やかに行動しました。
通常、防災訓練は4月・9月・11月に行われますが、今年度は新型コロナウイルスの影響により今回が初めての実施となりました。また、新型コロナウイルス感染拡大防止のために2年生・3年生は第一次避難の訓練まで、1年生は第二次避難を行いました。
校務・防災危機管理部部長の瀬戸先生から「1923年9月1日、関東大震災が発生して東京は大きな被害を受けました。これにちなみ9月1日を防災の日として多くの地域・機関で防災訓練が実施されています。本校では、4月・9月・11月に防災訓練を実施してきましたが、今年は新型コロナウイルス感染拡大のため、今回が初めての実施となりました。4月に実施している理由は、新入生が少しでも早く、校内の避難経路を認識するためです。また、防災訓練の目的を理解して、先生方の指導に従い、速やかな行動がとれる訓練を行うためです。本校の校舎は、大きな地震にも耐える免震構造のため、地震だけであれば校内にいたほうが安全です。しかし火災発生時には、校庭へ避難します。その判断や避難行動を的確にとらえ行動することがとても大切です。生徒全員の命を守るために、一人ひとりが本日の訓練を忘れず、万一のために心の準備をしておきましょう」とお話がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020年08月24日
令和2年度 第2学期始業式を行いました
令和2年度 第2学期始業式を行いました
8月24日(月)、令和2年度 第2学期始業式を行いました。今年はコロナ禍のために2週間という短い夏休みでした。始業式は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため校内放送で行い、勝又校長から「短い夏休みが終わりましたが、皆さんの活気ある姿を見る事が出来て安心しています。例年、第2学期は文化祭・体育祭・発表会など大きな行事がありますが、今年は文化祭のみとなってしまいました。しかし、“コロナに負けるな、一歩でも前へ”を胸に、元気に毎日を過ごしてほしいと思います。3年生は将来の進路を決める大切な時期です。大人への脱皮を図り、緊張感をもって毎日を過ごしてください。1年生・2年生は、高校生活の充実を図るとともに、堀越高校の中心的な役割を担う存在として、活躍してください」とお話がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020年08月14日
第83回東京陸上競技選手権大会
7/23〜26に第83回東京陸上競技選手権大会が駒沢陸上競技場で行われました。
今季初となったこの大会には、昨年度までの記録が参加標準記録を突破している、以下の種目に出場しました。
男子一般100m
男子一般200m
男子高校400m
男子高校走幅跳
男子高校三段跳(怪我のため棄権)
男子一般4×100mリレー
男子一般4×400mリレー
以上7種目。
結果は、
大学生や実業団のランナーが主に出場する男子一般100mにおいて、自己ベストタイの記録を出して高校生で唯一となる準決勝への進出を果たしました。
ニュースでも取り上げられていましたが、予選では、2016年リオオリンピック銀メダリストのケンブリッジ飛鳥選手と同じ組となりました。

100mと同じく一般枠に出場した200mでは、実力のある大学生や実業団選手が参加する中、善戦しました。

男子高校400mは全体9位となり、決勝進出まであと僅かでした。

男子高校走幅跳では、自己ベストに近い記録を出して決勝に進出し、見事5位入賞を果たしました。

男子一般4×100mリレーでは、1,2年生での新チームで出場し、順当にバトンをつなぎ、8位入賞となりました。

男子一般4×400mリレーでは、3年生のみでオーダーを組み、各メンバーが自己ベストラップの好走をして2位入賞を果たしました。

新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、照りつける日差しが強かったり急に大雨が降ったりと、厳しいコンディションでしたが、選手たちは休校中も絶やさなかった練習の成果を出しました。
次回は8/23に開催される夏季競技会に出場します。
現在は新人戦に向けて、新型コロナウイルスと熱中症に十分気をつけながら練習に励んでいます。
堀越高校の陸上競技部に興味をお持ちの中学3年生の方は、是非一度セレクションにご参加ください。詳細は前回のブログをご確認ください。皆さんのご参加をお待ちしております。
2020年08月08日
令和2年度 第1学期終業式を行いました
令和2年度 第1学期終業式を行いました
8月8日(土)、令和2年度第1学期の終業式は新型コロナの感染拡大防止のため校内放送で行いました。生徒たちは各教室で終業式に参加しました。校歌は斉唱せず、感染拡大防止のため声に出さず「心の中」で校歌を歌いました。その後、勝又校長から「新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、4月以降、休校が2ヶ月にわたり、5月下旬から分散登校、6月8日から授業開始、6月22日から通常授業を行うなど、今学期は誰も経験したことが無い、本当に大変な学期でした。その後、学校生活、部活動が再開できたことは良かったです。君たち生徒が登校してこそ学校です。君たちが元気で生き生きとした姿が見られる学校こそ堀越高校です。夏休みが2週間に短縮され、通常の夏休みと違う過ごし方として、自宅での読書を勧めます。読書は君たちを新しい世界に導き、感性豊かな人に成長させてくれるでしょう。 “Withコロナの生活様式”を徹底し、第2学期の始業式に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。」とお話がありました。その後、第1学期最後のホームルーム。第1学期の振り返り、夏休みの注意事項の説明、そして通知表が手渡されました。今年は短い夏休みです。計画を立て、有意義に過ごしましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020年08月07日
いよいよ!!
期末試験も終わり、本格的に秋季大会を見据えた練習が再開されました。

ここで!!チームとしてうれしいお知らせです!!
早期入部した新入部員の防具や、チームグッズが納品されました!!




新戦力を加えて、秋へと臨む「新生BRUINS」を引き続き応援よろしくお願いします!!