堀越高等学校
k

【NEWS】

第2学期終業式

2022年12月21日

12月21日(水)、令和4年度第2学期の終業式を行いました。

校歌(生徒は声を出さず、心の中で校歌斉唱)が流れた後、掛本校長からリモートで講話がありました。続いて、生徒会から関東大会や全国大会で活躍した軟式野球部、ダンス部、吹奏楽部の成績が紹介され、各クラスから拍手が沸き起こりました。その後、ホームルームが行われ、各種資料を配布後、担当教諭から一人ひとりの生徒に成績表が手渡されました。

掛本校長講話 ~人を思いやる気持ちを大切に~

新型コロナの感染者は増えていますが、街には人が溢れるようになりました。皆さんも通学時にイライラすることはありませんか。山手線の内側のエリアに100万人が暮らしていた江戸時代は、今よりも人口密度が高かった。街には人や台車が行きかい事故も多かったと言います。人々は道を譲り合い、人に迷惑をかけないように暮らし、困っている人がいれば助ける。それが江戸の人々の心意気でした。『恩送り』という言葉も生まれました。誰かから受けた恩を直接その人に返すのではなく、別の人に送る、人に手を差し伸べることです。今よりも物質的には恵まれていたとは言えない江戸時代ですが、精神的には満ち足りていたのではないでしょうか。私たちも人を思いやる気持ちを忘れず、みんなで『恩送り』をして素敵な世の中を作っていきましょう。今日で第2学期が終了します。第2学期に十分取組めたこと、不十分だったことを振り返り、来学期に臨んでください。まだまだ新型コロナは終息していません。気を付けて来学期を迎えてください。

救急救命講習会に参加しました

2022年12月12日

8日(木)、38名の生徒が救急救命講習会に参加しました。本校では毎年東京防災救急協会と中野消防署消防団の皆様にご来校いただき、救急救命講習会を受講しています。

当日は、倒れている人を見つけた時、人の命を守るために何をすればよいかを座学と実践で学びました。参加した生徒たちは、緊張しながらも胸骨圧迫、人工呼吸、AEDに真剣に取り組みました。

防犯訓練を行ないました

2022年12月08日

8日(木)、中野警察署の方にご来校いただき、防犯訓練を行ないました。当日は、アメリカンフットボール部の生徒と教職員が暴漢への対応・心構え、さす股の使い方や避難方法を実戦形式で学びました。

不審者に出合った時には『いかのおすし』を思い出して、ついていかない・のらない・大声を出す・すぐに逃げる・知らせる。体を鍛えているアメリカンフットボールの選手であっても、決して不審者を取り押さえようとしないで『いかのおすし』を実践するように指導を受けました。また生徒、教職員は実際にさす股を手にして使い方を教えていただきました。

第4回学校説明会を開催

2022年11月23日

11月23日(祝)、10時と13時の2回、第4回学校説明会を開催しました。たくさんの中学生と保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

 受験生の皆様にとっては、いよいよ高校選びの最終段階となりました。本校では、12月11日(日)まで、学校見学会を開催します。堀越高校を進路の一つとして考えている方は、必ず学校見学会に参加して、個別相談をご利用ください。個別相談では、受験生一人ひとりの成績や高校生活への期待や不安を伺い、最適なアドバイスをさせていただきます。何度でも個別相談を利用して、堀越高校を理解して、夢と希望を持って出願してください。

【今後の予定】

学校見学会:12月11日までの土曜・日曜、10時・11時・13時・14時、1日4回実施します。学校見学会では、堀越高校の説明・校内見学の後に個別相談を行います。中学3年の成績をご持参の方には、より具体的な受験方法などを説明させていただきます。

なお、すでに学校説明会、学校見学会に参加されている方は、直接、個別相談へご案内いたします。

★学校見学会は予約制となっています。ホームページからご予約ください。

人数に限りを設けていますので、お早めに参加予約をお願いします。

https://mirai-compass.net/usr/horiksh/event/evtIndex.jsf

集団下校訓練

2022年11月11日

11月11日、集団下校訓練を実施しました。この訓練は、東日本大震災を教訓に実施している避難訓練です。今回は、学校から自宅までの帰宅ルートと残留組の11チームに分かれて指導が行われました。

事前に学校に登録している帰宅ルートに分かれた10チームは、教室に集合。担当教諭から下校途中にある一時滞在施設や帰宅支援ステーションの説明を受け、ストリートビュー機能を利用して実際の帰宅ルートの映像をチェックしました。また、残留組は体育館に集合。国土交通省の動画を利用して、身の安全を守るための情報収集や行動について学びました。

いつ発生するか分からない大震災ですが、事前に準備できる事(物品・情報・心構え等)をしっかりと準備して、万一の時に備えましょう。

category-8