堀越高等学校
k

【ブログ】

理科部

自宅で天体観測(その3)

2020年06月01日

5 月 24 日(日)晴れ。この直前の週の月曜日から金曜日までの平日には曇りや雨が続き、太陽を見ることができませんでした。しかし、打って変わって日曜日の午後には快晴になりました。奇跡的に西北西の空の低いところに、水星、金星、月の3密を見ることができたのです。特に月は欠けた部分が淡く光る、地球照までわかりました。さらに、簡単に見ることができない水星を確認できたことも感動的でした。皆さんは見ることができましたか?撮影した写真を見ると、お互いにかなり離れているように見えますが、実際には望遠レンズで拡大した様子であり、まさに低空ですぐに沈んでしまった天体の 3 密でした。


さて、ここで理科部のブログを見て今回の休校の期間に、観測にチャレンジして成功した
人へ誇っていい事実を言っておきます。5 月 13 日明け方の木星、土星、月の接近。このと
きには赤い 0 等星の火星も近くにあったと思います(翌日の 14 日でも、また 15 日でも同
じです)。そして、今回の水星、金星、月の接近。実はこの 2 回で見た 5 つの惑星は五大惑
星といい、古来から知られている占星術にも出てくるものです。結果としてその五大惑星を
短期間に肉眼で見たことになります。まさに望遠鏡がなくてもできる天体観測…いや天体
観望ですね!異説もありますが、地動説で有名なコペルニクスでさえ水星を見たことがな
いと言われています。その水星まで見ることができたので、誇っていい事実と言えるわけで
す。望遠鏡がなければ観測することができないわけではありません。まずは肉眼で星を見る
ことが観測の基本です。時には星空を見上げることをお勧めします。
最後に、類似した現象で素晴らしい接近を紹介します。今年の 12 月 21 日には木星と土
星が約 0.1°にまで接近します。今後木星と土星は一度離れ、その後は再び接近していきま
す。そして、今回とはレベルが違い、肉眼では衝突してしまうのではないかと思うほど接近
します。なんと、木星本体の縞模様と土星の環を望遠鏡の高倍率で同じ視野に見ることがで
きるのです。今回のコロナ災禍が落ち着き、是非とも皆さんと一緒に観測会で望遠鏡を覗く
ことができるようにしたいと思いますので、正常な生活の再開をお祈りしてください。

ヒップホップ同好会

ヒップホップ同好会(新入生へ)

2020年05月31日

学校再開となりましたが、
まだ部活動は再開できないのが残念ですね。

今回は、新入生の皆さんへ動画にて体験レッスンをお届けします♪初心者でも簡単に真似できるように、ゆっくりペースで撮影しました。是非、自宅で踊ってみてくださいね。

曲は、ブルーノ・マーズさんの”Runaway baby(ランナウェイ・ベイビー)”です。誰もが聞いたことのある有名な曲でノリも良く、私たちもイベントの時には必ず踊ります。大会メンバーだけでなく同好会メンバー全員で踊る演目となります。

以下に動画を貼りました。

Runaway baby振り付け①、②、③です。 

■Runaway baby振り付け①

■Runaway baby振り付け②

■Runaway baby振り付け③

サッカー部

サッカー部 課題③

2020年05月29日

サッカー部の課題③、課題④です。是非皆さんも取り組んでみてください。

テニス部

今後の練習について

2020年05月29日

緊急事態宣言の解除にともない、学校が再開しました。

しかし、練習の再開はもうしばらく先となります。

見学などを希望している新入生の皆様は、もうしばらくお待ちください。

再開の際には改めてご報告いたしますので、よろしくお願いいたします。

柔道部

柔道部 技の講習「三角」

2020年05月29日

こんにちは。非常事態宣言が解除されましたが、まだまた部活動を実施するのは困難な状況にあります。
特に、柔道は密着して行う競技のため、活動再開後もしばらくは1人打ち込みやトレーニング中心になるかと思います。


こんな時だからこそ、技のポイントやコツを知識として理解しておくことで、実際に練習ができるようになった際に技の習得がスムーズにできると思います。
そこで今回は、寝技の中でも有名な技である「三角」を解説したいと思います。


この三角は、高校生になると新たに追加されるルール「関節技」や「三角絞め」へ連携もしやすく、得意技として覚えている選手も大勢います。技は知ることで防御にも応用できる為、ぜひ覚えてください。
まず、この三角を行う姿勢について、今回は相手が四つん這いの状態から始めます。


①相手の頭側につき、脇の下と、頭の横に足を入れていく。


◎ポイントは入れた足のかかとと膝はくっつけるようにする。


②相手の帯と肘周辺の道着を持ち、自分の体重を使いながら相手をひっくり返す。返した後は、すぐに両足で相手を挟み、固定する。


◎ポイントはひっくり返した後に隙ができやすく、相手が逃げやすい。①の際に、かかとと膝がしっかりくっついているとスムーズに挟める。


③相手の腕を引きながら再度足を固定する。この時、下の脚を相手の後頭部にずらす事でより固定しやすくなる。

④足の固定ができたら、腕を抑え、固定する。


⑤押さえ込みに移行する際は、下の足を先に抜き、相手に覆いかぶさったまま押さえ込んでいく。

左画像:下の足を抜く場面  右画像:押さえ込みの場面

これが三角の基本的な流れです。よければ参考にしてみてください!


堀越高校柔道部では、このような技の講習を毎年夏休みに行っています。初心者も多いため、基礎から丁寧に教え、誰でも技の習得が可能です。ぜひ一度体験に来てみてください!お待ちしています!

category-10