堀越高等学校
k

【トピックス】

健康診断を実施しました

2025年04月11日

 

4月11日(金)、全学年で形態測定・健康診断を実施しました。

 

学年、クラスごとに時差登校をして、それぞれ身体測定や内科、歯科、耳鼻科などの項目を検査しました。
前日の保健委員会の生徒による設営協力もあり、円滑に実施することができました。

 

健康診断を通じ、自分の身体や健康について考える良い機会となりました。

 

【1年生対象】インターネットリテラシー講座

2025年04月10日

 

4月10日(木)本校体育館にて、1年生を対象にインターネットリテラシー講座を行いました。

昨今ニュースでは、インターネット上のコミュニケーションを発端とするトラブルや
闇バイトなどの犯罪行為についてよく取り上げられています。

そういったトラブルから生徒を守り、自分で考えてインターネットやスマートフォンを
使用できるように、外部から専門家をお招きしました。

 
「対面とインターネットでのコミュニケーションの違い」
「インターネットの情報との向き合い方」
「SNSを使用する上での注意点」
「SNSから誘導される闇バイト」
「スマートフォンとの向き合い方」などについて実例やクイズを用いながら
生徒目線で分かりやすくお話していただきました。

また、講座ではSNS上でのトラブル・犯罪行為について
多くの実例を挙げながらお話があり、そういったトラブル等に巻き込まれた場合には
迷わず警察や保護者、先生に相談をしましょうとの指導がありました。

最後に生徒指導部長の山口先生からお話がありました。
「スマートフォンのスマートとは、「賢い」や「高性能」という意味がありますが
 賢いものを賢く使うには、自分が賢くなくてはいけません。
 今回聞いたお話を通して、自分がどう考えるのか、
 どう判断するのかを考えるきっかけにしてください。
 賢い人とは、想像力のある人だと思います。
 相手の立場に立って、想像力を働かせて行動しましょう。
 スマートフォンから想像力は養えません。
 いろいろな人の話を聞いて、勉強して想像力を鍛えてください。」

令和7年度入学式を挙行しました。

2025年04月08日

 

4月8日(火)、本校体育館にて令和7年度入学式が執り行われました。
入学式は滞りなく進行し、保護者の皆様や教職員が見守る中、447名の新入生が入学しました。

 

式次第》

開式の辞/校旗入場/国歌斉唱/学校長式辞/新入生宣誓/祝辞/在校生歓迎のことば/校歌/閉式の辞

 

入学式の後には、掛本校長より1学年の担任教諭、学年付教諭の紹介がありました。
その後、学年主任の田中先生から新入生に向けた激励のメッセージが送られ、在校生からはこれからの学校生活に向けたエールが送られました。

 

入学式には、多くの保護者の皆様にもご参列いただきました。
終了後は、校庭に「令和7年度堀越高等学校入学式」の看板が設置され、
晴れやかな表情で記念撮影をする様子が見られました。

校門には、本校のマスコットキャラクターである「ホリオン」も登場し、
新入生の門出を祝いました。


 

掛本校長 式辞

新入生の皆さん、入学おめでとうございます。教職員一同、皆さんの入学を心より歓迎します。
本校の校訓は「太陽の如く生きよう」です。この、太陽のように生きましょうという校訓は、いつも中心にいて、輝きなさいと言っているのではありません。太陽がすべての生き物にとって必要不可欠な存在であるように、それぞれの個性や情熱をもって社会にとって「なくてはならぬ人」となってほしい。あたたかく誰にでも公平に接し、「あなたがいてくれてよかった」と言ってもらえるような人になってほしい。そういう想いが込められています。創立102周年を迎えた堀越高校に脈々と受け継がれている教えです。
あたたかい人とは、周囲の人に対して常に思いやりの心をもって生活できる人だと思います。皆さんはこれからの3年間、そのように生活することができれば自然と周りには人が集まってくるでしょう。堀越高校は、人の心の痛みが分かる人、心のあたたかい人を求めています。
そして、この3年間でどんなことでもいいので、毎日続けることのできる何かを見つけてください。毎日続けることで特技となり、これだけは誰にも負けないぞというものを身につけることができたらいいですね。ぜひ自分の長所を伸ばすことに挑戦してみてください。
保護者の皆様、大切なお子様をお預かりし、学校として精一杯教育にあたり、お子様の成長を支えていきます。お子様が高校生としての生活に集中できるようにご家庭でもご指導をお願いします。また、本校の教育方針をご理解いただき、ご家庭と連携をしていきたいと考えておりますので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

堀越理事長 祝辞

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。本校は、本年4月で創立102周年を迎えます。この歴史は、教職員の努力と献身の賜物です。新入生の皆さんをこうしてお迎えできることは、堀越高校教職員全員の喜びであり、これからの3年間での皆さんの成長を心から楽しみにしております。堀越高校には、皆さんを支える素晴らしい教職員がおります。安心して自分の夢に向かって精一杯チャレンジしてください。
ここで皆さんには、3つのお願いをしたいと思います。一つ目は、感謝を忘れないこと。これまでの皆さんを支えてきたご家族や中学校の先生、友人に対して、新しい生活に入っても感謝の気持ちを忘れないでください。感謝の大切さは一生続きます。二つ目は、伝えること。想いや意志を伝えてコミュニケーションをとることは、とても大切なことです。自分の将来を決定づけるような出会いもきっとこれから待っています。自分の身の回りの友人や先生と、よいコミュニケーションをとって、よい人間関係を築いていってください。三つ目は、探すこと。この3年間でぜひ自分の好きなことを探してください。どんな人間にも才能や能力があると、信じています。夢や希望を持つことは成長のエネルギーになります。自分の道を真剣に探す皆さんを、堀越高校は精一杯応援し、支えてまいります。

令和7年度始業式を実施しました。

2025年04月07日

 

4月7日(月)、2・3年生の新年度初めての登校日でした。

校庭で新しいクラス表を受け取ると、始業式を行うために体育館へ移動しました。

 

 

まず初めに掛本校長より、新任の先生と各学年の担任教諭や学年付教諭の紹介がありました。

生徒からは自然と拍手が起こり、とてもあたたかな雰囲気で新年度がスタートしました。

 

開式のあいさつの後、校歌斉唱、掛本校長の式辞と続きました。
掛本校長からは、2・3年生としての自覚を持って自分の進路と向き合ってほしい。また、分からないことばかりの1年生の手助けをぜひしてあげてください。との言葉がありました。

 

【掛本校長式辞】

みなさんは、おみくじを引いた時どんな気持ちになりますか。どんな考え方をしますか。特に大凶の時はどうでしょうか。大凶を引いた時、嫌な気持ちになって運気をよくしようと御守を買う人もいれば、大凶を引いて悪い運気を使ったからこれからはいいことしかないなと考える人もいるでしょう。
有名なイソップ寓話「3人のレンガ職人」にもあるように、ものの見方や考え方で、この先の人生は変わっていきます。みなさんの生活に置き換えると、スポーツや楽器の練習なども同じことが言えます。毎日嫌々練習をしている人と、向上心を持って練習をしている人では、同じ時間を過ごしていても自ずと上達具合が変わるものです。
いまみなさんは、今年1年新しいクラスでどんな生活になるかなと期待と不安の入り混じった気持ちだと思います。人は、人とのつながりの中で成長します。人とのかかわりの中で、嬉しいことも嫌だなと感じることもあります。これから、いろんな性格の人とかかわっていくことになりますが、人の性格もちょっと見方や考え方を変えるとまた違った捉え方ができます。無口な人は、冷静な人。頑固な人は、意志を貫く人。神経質な人は、几帳面な人。自分や人のネガティブな部分は、ものの見方を変えて、強みにしていきましょう。

 

 

進級し、上級生となった生徒たちは式辞に耳を傾け
落ち着いた様子で各教室でのホームルームを終えました。
 

新入生オリエンテーションを実施しました。

2025年04月04日

 

4月4日(金)、新入生オリエンテーションを実施しました。

 

前日まで降っていた雨が止み、晴天の中 オリエンテーションの日を迎えた新入生たちは
やや緊張した面持ちでしたが、元気な挨拶をして登校しました。

 

クラス発表後、体育館に移動して整列し、オリエンテーションの全体会が始まりました。
初めに、掛本校長より学年主任・各クラス担任・学年付教諭の発表がありました。

 

 

続いて尾﨑先生より、本校が大切にしている「堀越精神」のひとつである
「礼」についての指導を受けました。

 

「形で礼をするだけではなく、心から相手を敬うこと」
「礼で始まり、礼で終わること」
「登下校時、なぜ礼をするのか」
など、先生の見本を見ながら、堀越生としての姿勢を学びました。

 

身分証明書用写真の撮影や、各教室での諸連絡の後
校門の前で、さっそく礼を実践してから下校する姿が見られました。

 

category