【トピックス】
救急救命講習会に参加しました
2021年07月08日
7月8日(木)、救急救命講習会に参加しました。本校では毎年、東京防災救急協会と中野消防署消防団の皆様にご来校いただき、救急救命講習会を受講しています。今年はコロナ禍の中、3年生の有志・37名が参加しました。
当日は、大切な命を守るための応急手当講習を動画と実践で学びました。参加した生徒たちは、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの取り扱いに真剣に取り組みました。
校内大学説明会を開催しました
2021年06月18日
14日(月)から18日(金)、3年生を対象とした校内大学説明会を開催しました。期間中、8つの大学の入試担当者様にご来校をいただき、学部・学科の紹介、本校卒業生の状況、2022年度入試内容等のお話に加え、受験に向けてのアドバイスをいただきました。
3年生は進路決定の最終段階に入っており、各自が興味を持つ大学の入試担当者様のお話に耳を傾けていました。
3学年の保護者会を行いました
2021年05月29日
29日(土)、3学年の保護者会を行いました。当日は体育館で全体保護者会、続いて各クラスに分かれて学級懇談会を行いました。
全体保護者会では、3学年担当教諭陣の紹介、山口学年主任挨拶、進路指導部長の和田先生から今後の進路指導についての説明。学級懇談会では、担任自己紹介、学級状況の報告、今後の予定などのお話がありました。今回の保護者会は、進路決定に向けての取り組み等が重点となりました。3学年は、来週から3者面談が始まり、いよいよ進路決定に向けて最終段階に入ります。保護者の皆様のご協力をいただきながら、生徒たちが納得できる進路決定ができるように全力を尽くしていきます。
山口学年主任挨拶
生徒たちは、とても成長しています。感謝の気持ちを持ち、時間を守り、身だしなみを保つ。当たり前のことを当たり前にできる“人”として、成長した生徒たちを見ると頼もしく感じます。今年の学年目標は「大志」です。大きな志・夢・野望をもって成長して欲しい。そして学年の指導方針である「離」。力を付けて堀越高校から旅立ってほしいと願っています。今、生徒たちは進路決定という大きなテーマに取組んでいます。焦らず、自分と向き合い、自分の人生を選んでほしい。保護者の皆様には是非、子供たちの挑戦する気持ちを応援しいただきますようお願い申し上げます。
進路指導部長の和田先生のお話
堀越高校の進路選択は、大学・専門学校・就職など、多岐にわたります。生徒たちには、どんな仕事がしたいのか、どんな大学・専門学校で、どんな勉強をしたいのかをじっくりと考えてもらいます。「この学校がいい」という指導は行いません。自分で調べ、納得して受験に臨んで欲しいからです。大切なことは、志望理由をしっかりと話すことが出来るようにすることです。今後、3者面談・学力テスト・進路ガイダンス・校内大学説明会など、大切な行事が続きます。自分で気づいたら行動する、進路を決めたら全力を尽くすことが重要です。私たちは常に生徒に寄り添い、サポートします。
東京都私立学校展に参加しました
2021年05月16日
15日・16日の両日、東京国際フォーラムで行われた東京都私立学校展に参加しました。コロナ禍の中、たくさんの中学生・保護者の方にご来場いただき、ありがとうございました。
本校では下記の通り、学校説明会と学校見学会を用意して、皆様の参加をお待ちしています。
ホームページでも随時、最新の情報をお伝えしていきますので、お楽しみに。
なお、学校説明会・学校見学会は、人数に制限を設けていますので、お早めに参加予約をお願いします。
■学校説明会
7月18日(日)、9月4日(土)、10月17日(日)、11月23日(祝)
各回 10時・13時の2回開催
※個別相談を受け付けます。
■学校見学会
10月30日(土)~12月12日(日)の間の土曜・日曜・祝日
(11月23日は実施しません)
各回 10時・11時・13時・14時の4回開催
※個別相談を受け付けます。
令和3年度 前期の生徒会長と副会長が決定しました
2021年05月13日
令和3年度 前期生徒会選挙には、生徒会長に2名、副会長に4名が立候補。4月28日から選挙運動が開始され、5月12日に校内放送で演説会、そして投票が行われました。
投票の結果、生徒会長に3年木村、副会長に3年永沼と2年福本が選ばれました。14日には任命式が行われ、勝又校長より任命書が手渡されました。
今回の演説会では、「今できる事に集中して、小さな成果を積み上げて、大きな成果を上げよう」「生徒全員で団結して、活気ある学校つくりを進めよう」と、生徒全員でコロナに負けない活気ある学校生活を作り上げる意気込みが感じられました。