【NEWS】
令和2年度 第1学期終業式を行いました
2020年08月08日
令和2年度 第1学期終業式を行いました
8月8日(土)、令和2年度第1学期の終業式は新型コロナの感染拡大防止のため校内放送で行いました。生徒たちは各教室で終業式に参加しました。校歌は斉唱せず、感染拡大防止のため声に出さず「心の中」で校歌を歌いました。その後、勝又校長から「新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、4月以降、休校が2ヶ月にわたり、5月下旬から分散登校、6月8日から授業開始、6月22日から通常授業を行うなど、今学期は誰も経験したことが無い、本当に大変な学期でした。その後、学校生活、部活動が再開できたことは良かったです。君たち生徒が登校してこそ学校です。君たちが元気で生き生きとした姿が見られる学校こそ堀越高校です。夏休みが2週間に短縮され、通常の夏休みと違う過ごし方として、自宅での読書を勧めます。読書は君たちを新しい世界に導き、感性豊かな人に成長させてくれるでしょう。 “Withコロナの生活様式”を徹底し、第2学期の始業式に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。」とお話がありました。その後、第1学期最後のホームルーム。第1学期の振り返り、夏休みの注意事項の説明、そして通知表が手渡されました。今年は短い夏休みです。計画を立て、有意義に過ごしましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和3年度の入試相談会を実施しました
2020年07月19日
令和3年度の入試相談会を実施しました
7月19日(日)、令和3年度の入試相談会を実施しました。
今年は、新型コロナウイルスの感染拡大の防止策として、通年の学校説明会・学校見学会の形式に変えて、入試相談会という形式で高校受験に臨む中学生の皆さん、保護者の皆様をお迎えしています。入試相談会へご予約をいただいた皆様には、事前に本校オリジナルの動画お送りして、本校の基礎情報をご覧いただいた上で個別相談に臨んでいただきました。
当日は、体温測定とアルコール消毒を施した後、個別相談や校内見学をしていただきました。3蜜を避け、入試委員の教諭とゆっくりお話をしていただくとともに、教室や情報室・図書室などの特別教室を自由にご覧いただきました。
次回は9月6日(日)に第2回目の入試相談会を実施いたします。是非、堀越高校のキャンパスに足を運び、学ぶ環境をご覧ください。そして、入試委員の教諭と話をして、本校への理解を深めていただければと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和2年度前期の生徒会長と副会長が決定しました
2020年07月17日
令和2年度前期の生徒会長と副会長が決定しました
令和2年度前期の生徒会選挙は、生徒会長に2名、副会長に6名が立候補。7月15日に演説会と投票が行われ、生徒会長(1名)と副会長(2名)が決まりました。17日には任命式が行われ、勝又校長より任命書が手渡されました。
今回の選挙は、新型コロナウイルスの感染対策ために、応援責任者・立候補者の演説を校内放送で行い、全校生徒は手元の資料を見ながら演説を聞いて投票するという形式となりました。
新しい会長と副会長を中心に、生徒全員が一つになってより良い学園作りを目指していきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2学年の保護者会を実施しました
2020年07月04日
2学年の保護者会を実施しました
4日(土)、2学年の保護者会を実施しました。当日は体育館で全体保護者会、各クラスで学級懇談会を行いました。
体育館では学年主任の山口先生から各クラスの担任教諭が紹介されました。続いて、学年目標「活力(活きる力・活かす力)」・お知らせとお願い・生活指導について・今後の予定が伝えられました。そして「2年生となった生徒たちには、自分を活かす力(研究・努力)と他者を活かす力(協力・優しさ)を身に付けて、さらに成長してもらうために、特に厳しく指導に当たります。マラソンの有森選手がケガをした時、監督の小出氏は“せっかく”ケガをしたのだから今できる事は何かを考えようと伝えたそうです。この“せっかく”という言葉は、魔法の言葉となり有森選手を成長させたそうです。“せっかく”今を生きているのだから、生徒たちにはこの環境の中で力をつけてほしいと願います。ご家庭と学校の協力関係を密にして、生徒たちを成長させたいと思います。是非、ご協力をお願いします」とお話がありました。
続いて、進路指導部長の和田先生から「2年生は将来の方向を決める時期です。しかし、知らないことは決めることが出来ない。そこでいろいろ経験・体験をしてもらいます。大学を見て、専門学校を見て、会社を見て、自分に合った進路を決めるように指導します。主体性をもって活動し、入学できる大学ではなく、入学したい大学へ進む。就職も同じです。そして30歳代、40歳代となった自分の姿をイメージして行動してほしいと考えています」とお話がありました。
その後、各クラスで学級懇談会が行われました。学級懇談会では、まず担任教諭の自己紹介、学級目標、生徒たちの日常の様子や学校行事の計画等が紹介されました。そして、学校とご家庭の情報共有をしっかりと行うために、学年通信・携帯メール連絡システム・学習支援(生活記録)アプリへの登録をお願いしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1学年とトレイトコースの保護者会を実施しました
2020年06月27日
1学年とトレイトコースの保護者会を実施しました
27日(土)、1学年とトレイトコースの保護者会を実施しました。今回は新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、1学年は午前と午後に分散、トレイトコースは体育館で全体会と学級懇親会を行いました。
1学年の保護者会は、最初に学年主任の斎藤先生から校内放送で「今年度は新型コロナウイルスの影響による休校が続きましたが、6月からやっと授業をスタートすることができました。生徒たちは現在、充実した学校生活を送っています。生徒たちが高校生として、また大人としてふさわしい道を歩み続けられるように見守りたいと思います。そのためには、ご家庭のご協力が必要です。ご家庭と学校が一つになって生徒たちを導けるように、ご協力をお願い致します」と挨拶がありました。
その後、学級懇親会を行いました。最初に、初めてお目にかかる保護者の皆様へクラス担任の教諭から自己紹介がありました。そして堀越高校の教育方針、指導方針、学級目標、進級・進学に向けての説明をさせていただきました。最後に「高校生になると新しい環境となり、新しい人間関係が生まれ、様々な面で変化が起こります。生徒一人ひとりが新しい発見を成長の糧にできるようにサポートしていきます。常に生徒と向き合い、生徒の長所を伸ばしていく指導を心がけます。ご家庭と学校が“子供の未来のために”という一つの目標に向かって力を合わせていきたいと思いますので、よろしくお願い致します」。初めての保護者会に出席された皆様へ、ご家庭と学校の協力関係をお願いして、保護者会は終了しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |






























