【部活動記録】
東京都高等学校陸上競技対校選手権大会第4支部予選会
2018年04月14日
大会名:東京都高等学校陸上競技対校選手権大会第4支部予選会
日 時:平成30年4月14・15日(土・日)
会 場:駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場
◎100m
飯塚一平(3C2)
⇒予選11秒84 / 決勝11秒38 第4位入賞
上杉 丞(2C1a)
⇒予選11秒54(自己ベスト) / 決勝11秒71 第8位入賞
土方祐人(2C2a)
⇒予選11秒93
◎200m
飯塚一平(3C2)
⇒予選22秒83 / 決勝22秒69(自己ベスト) 第4位入賞
勝倉泰輝(2C1a)
⇒予選 24秒90
松崎善輝(1C1a)
⇒予選23秒79 / 決勝23秒23(自己ベスト)
◎400m
青木里空(2C1a)
⇒予選54秒01
川本敬祐(1C1a)
⇒予選55秒86(自己ベスト)
◎800m
村上 翔(2C2a)
⇒予選2分17秒03(自己ベスト)
◎1500m
村上 翔(2C2a)
⇒予選4分41秒02(自己ベスト)
◎110mH(OPレース)
吉田寛汰(3C2) 17秒16
上杉 丞(2C1a)15秒72
仁宮 陸(1C2a)18秒05(自己ベスト)
◎400mH(OPレース)
吉田寛汰(3C2)58秒09(自己ベスト)
◎走高跳
福島遼介(3C2) 決勝 1m80 優勝
岡村将吾(3C2) 決勝 1m75 第4位入賞
◎走幅跳
本橋大地(2C2a)決勝 6m32(自己ベスト)第5位入賞
蒲田純也(1C2a)予選 5m84
田中祐希(1C1a)予選 6m07
◎三段跳
並木力也(1C1a) 決勝 11m54
◎円盤投
鶴岡 慧(3C2) 決勝 31m86(自己ベスト)第2位入賞
◎やり投
下司浩大(2C2a) 決勝42m90(自己ベスト)第7位入賞
◎女子円盤投
内山夢叶(3A6) 決勝22m71 第7位入賞
◎4×100mR
①土方祐人(2C2a) ②飯塚一平(3C2)
③上杉 丞(2C1a) ④本橋大地(2C2a)
決勝 43秒06(チームベスト)第2位入賞
◎4×400mR
①吉田寛汰(3C2) ②青木 里空(2C1a)
③黒川知哉(2C1a) ④本橋 大地(2C2a)
決勝3分28秒77(チームベスト)第5位入賞
≪㊗都大会出場者≫
☆上記、8位入賞者
☆下記、都大会参加標準記録突破者
◎110mH
吉田寛汰(3C2)・上杉 丞(2C1a)・仁宮 陸(1C2a)
◎5000mW
山﨑大輝(3C2)
第94回 日本選手権水泳競技大会
2018年04月08日
大会名:第94回 日本選手権水泳競技大会
日 時:平成30年4月8日(日)
会 場:東京辰巳国際水泳場(50mプール)
≪女子400m 個人メドレー≫
室木未菜(3C1)
〇予選4分45秒83 第7位 決勝進出
〇決勝4分45秒34 第6位 入賞
東京高体連陸上第4支部春季競技会
2018年04月03日
大会名:東京高体連陸上第4支部春季競技会
日 時:平成30年4月3日(火)
会 場:駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場
◎100m
飯塚一平 (3C2) 11秒38
勝倉泰輝 (2C1a) 11秒87
土方祐人 (2C2a) 11秒69(自己ベスト)
黒川知哉 (2C1a) 11秒74
川合唯翔 (1C1a) 12秒94(自己ベスト)
小島大ポール(1C2a) 12秒05(自己ベスト)
仁宮 陸 (1C2a) 12秒03(自己ベスト)
松崎善輝 (1C1a) 11秒99(自己ベスト)
◎400m
青木里空 (2C1a) 54秒56
川本敬祐 (1C1a) 56秒99(自己ベスト)
◎110mH
上杉 丞 (2C1a) 15秒67 -0.8(自己ベスト)
◎400H
吉田寛汰 (3C2) 59秒16(自己ベスト)
◎走高跳
福島遼介 (3C2) 1m85
◎走幅跳
本橋大地 (2C2a) 6m17
蒲田純也 (1C2a) 5m88(自己ベスト)
田中祐希 (1C1a) 6m32(自己ベスト)
中村拓海 (1C2a) 5m83(自己ベスト)
並木力也 (1C1a) 5m35(自己ベスト)
◎円盤投
鶴岡 慧 (3C2) 30m34
◎女子円盤投
内山夢叶 (3A6) 23m32
◎やり投
下司浩大 (2C2a) 42m18(自己ベスト)
◎4×100mR
①本橋大地(2C2a)②飯塚一平(3C2)
③上杉 丞(2C1a)④安部和希(3C2)
42秒73(チームベスト)
第32回オール関東ジュニアボウリングトーナメント
2018年03月31日
大会名:第32回オール関東ジュニアボウリングトーナメント
日 時:平成30年3月31日(土)
会 場:品川プリンスボウル
≪予選成績≫
〇女子
野仲美咲(1C2b)6G1249ピン 予選5位(Av208)
涌井李音(2C2b)6G1201ピン 予選9位(Av200)
〇男子
鈴木彪雅(2C2b)6G1279ピン 予選15位(Av213)
古畑和樹(3A2) 6G1223ピン 予選25位(Av204)
上記4名は決勝進出
小畑勇人(3A3)・豊田 巧(3A5)・越山舞也(3A6)
多田直希(2A1)・髙瀬信昭(1A8)・坂本永久(1C2b)
八木一樹(1C2b)は予選敗退
≪決勝成績≫
〇女子
野仲美咲(1C2b) 9G1813ピン 6位(Av201)
涌井李音(2C2b) 9G1766ピン 9位(Av196)
〇男子
鈴木彪雅(2C2b) 9G1914ピン 15位(Av213)
古畑和樹(3A2) 9G1842ピン 24位(Av205)
予選からパーフェクト(300)を出す選手が2人も出るレベルの高い試合であった。男女とも2名ずつ決勝に残ることができ奮闘したが、表彰台までは届かなかった。
平成30年度 春季東京都高等学校軟式野球大会 ブロック1回戦
2018年03月25日
大会名:平成30年度 春季東京都高等学校軟式野球大会 ブロック1回戦
日 時:平成30年3月25日(日)
会 場:東綾瀬公園野球場
校名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
堀 越 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | ||
中央大高校 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 4 | × | 7 |
※規定により7回コールド
≪出場選手≫
1二塁手 前田一輝 (3A2)
2遊撃手 矢澤鳳乙 (3A8)
3中堅手 鈴木響輝 (2A3)
4捕 手 鈴木洋樹 (3A3)
5右翼手 新居 優 (3A2)
6一塁手 加藤滉也 (2A7)
7投 手 小松義剛 (3A9)
8三塁手 久保田健太郎 (2A3)
9左翼手 久保 雪輝也 (3A2)
初回、先頭打者前田(3A2)の四球を皮切りに1死1,2塁のチャンスを作るも、力みからか後続が倒れ、無得点に終わる。一方中央大学高校はコンパクトなスイングで初回から3回まで点数を重ねていく。堀越も地道に得点を返していきたいところであったが、立ち上がり不安定であった相手投手を攻略することができず、試合は膠着状態になった。
試合が動いたのは6回、1死走者なしの場面で3番の鈴木(2A3)がレフトフェンスを越えるホームランを放ち、堀越のベンチが勢いづく。しかし、後続がボール球に手を出して凡退し、その勢いはすぐに絶えてしまう。すると、その裏、中央大学が堀越のミスにつけこみ、打者一巡の猛攻を見せ、勝負は決してしまった。
冬季練習では守備に重点を置いていたため、エラーは前大会よりはるかに減少した。しかし、グラウンドの狭さから、十分に練習することができない送球及び打撃面において他チームと大きな差がついているように思われる。夏季大会に向け、グラウンドのハンデを補えるよう練習の工夫をしていきたい。