【部活動記録】
TECHNOS DANCE PARK vol.6
2018年03月25日
大会名:TECHNOS DANCE PARK vol.6
日 時:2018年3月25日(日)
会 場:日本工学院 小金井キャンパス
3月25日に、日本工学院小金井キャンパスで行われた「TECHNOS DANCE PARK vol.6」に2年生8名、3年生3名の計11名で出場しました。今回の作品は、選曲・振付・構成全て生徒が作りました。主要メンバーが振りを出し合い、ある程度作品ができた状態で他のメンバーに振りうつしをしていくという形で作り上げました。
作品の中に抑揚をつけるため、曲は3曲用いました。また、男子パートや女子パートを作ることで人数の変化に加え、それぞれのパートならではの雰囲気を出すことができ、飽きさせない作品作りを心がけました。衣装は、オレンジ色のトップスとチェック柄のボトムスを取り入れ、派手で格好いい衣装に拘りました。
本番では、出場校が数多くある中、2番目に踊ることになり、生徒たちも緊張していました。しかし、出番が早かった分、他校の雰囲気にのまれることなく踊ることができ、会場からの声援をたくさん頂けたことで、気持ちよく踊ることができました。本番終了後も何度も動画を見返すなど、楽しく踊れた様子が窺えました。
結果は残念ながら賞を頂くことはできませんでしたが、踊ることの楽しさは、照明を浴びて人前で踊ってこそだと思いますので、生徒達にはとても良い経験になりました。また、他校の作品を見ることも大変勉強になり、生徒達の感想からも、「更なる努力が必要」、「結果に拘りたい」という声が上がりました。今後の活動に期待をし、尽力して参ります。応援して頂いた多くの方々に感謝申し上げます。
【出場メンバー】
阿部葉月(3A2)角川千咲乃(3A2)長沼瑠偉(3A5)
嶋田優生(2A3)鈴木 雅 (2A5)森 陽菜(2A5)
武藤大地(2A7)緒環 未久 (2A8)西山健真(2A8)
齋藤 凡(2A9)井上ルイスアンドリュウ (2A10)
トラック競技 / ロード競技
2018年03月22日
日 時:平成30年3月22日~24日(土):トラック競技 / 25日(日):ロード競技
会 場:福岡県久留米市 久留米競輪場(トラック競技)
熊本県山鹿市 あんずの丘(ロード競技)
≪トラック競技≫
3月23日(金)男子 ケイリン 予選
鴨下拓弥(2A6) 第1位
3月24日(土)男子 ケイリン 1/2決勝
鴨下拓弥(2A6) 第1位
3月24日(土)男子 ケイリン 決勝
鴨下拓弥(2A6) 第2位
中盤までトップをキープしたが、最終コーナーで日本記録保持者に抜かれ惜しくも2位となった。
≪ロード競技≫
3月25日(日)男子 ロード 11.1×7周
鴨下拓弥(2A6) 第56位
ロード競技は143名が参加。タイムの遅い選手は強制的に離脱させられる過酷な競技。アップダウンの激しい道であったが完走できた。
平成29年度 第29回U20選抜競歩大会
2018年02月28日
大会名:平成29年度 第29回U20選抜競歩大会
日 時:平成30年2月18日(日)
会 場:兵庫県 六甲アイランド六甲大学周辺コース
◎男子10㎞競歩
竹内 悠(3C3) 41分32 第6位入賞(シーズンベスト)
山﨑大輝(2C1a)48分01(自己新記録)
2月18日に兵庫県で開催された、U20選抜競歩大会(大学1年生まで出場)に出場しました。会場は日本陸連公認1周2㎞の、中央分離帯を挟んで反対車線も使用したロードコースでした。当日は気温がかなり低く、ウォーミングアップを入念に行いました。レース展開は、竹内が序盤から先頭集団に入り、5㎞を20分25秒で通過。先頭集団はかなり早いペースでした。その後、竹内は足の甲に痛みを感じながらも完走し、結果は6位入賞を果たしました。竹内は高校生活最後の試合で優勝を目指していましたが、大会前の怪我の影響で思うような練習ができなかったことも敗因の一つであると、とても悔しがっていました。この悔しさを忘れず、大学でさらなる活躍をしてくれることを期待しています。
山﨑は序盤、出遅れてしまいましたが、5㎞通過を23分40秒(自己記録を上回る)タイムでした。山﨑にとってロードレースは初めての試合であり、経験不足から思うようなレース展開ができませんでしたが、最後まで諦めることなく力を出し尽くすことができ、自己記録を1分近く更新することができました。全国で活躍するために、今後は技術面と精神面の強化を図り、効率の良い歩き方を次の大会までに身に付けさせ、全力で取り組ませていきます。
中野区民大会 決勝
2018年02月18日
大会名:中野区民大会 決勝
日 時:平成30年2月18日(日)
会 場:都武蔵丘高校
堀越 51-62 都武蔵丘高校
(18-25,6-13,12-14,15-10)
【出場選手】
4中屋美代子(2A1)/10是澤みぎわ(1A4)/5六本木亜海(2A8)/11櫻井美樹(1A1)/6藤井星来(2A9)/12上杉和奏(1A1)/7中屋美智子(2A2) 13近藤彩乃(1A3)
/8佐竹美香(2A1)
≪マネージャー≫
9大髙あゆ美(2A4)/関田 紗弥(2A6)
≪得点者≫
中屋(美代) 19点
六本木 14点
佐竹 8点
藤井 6点
上杉 4点
先週の予選で敗退した、武蔵丘高校との対戦ということもあり、気持ちを新たに試合に挑みました。相手のディフェンスに対する戦略を立てていたこともあり、前半を24対38という逆点を狙える点差で終えることができました。後半も連続得点を決めたり、3Pを決めたりなど奮闘し4点差まで追い付きましたが、惜しくも51対62という結果で敗退しました。今回の中野区民大会は5位という結果で終わりましたが、歴代で1番良い成績を残すことができ、練習の成果を表せた大会であったと思います。今後の練習では足りない部分の強化をして、4月の大会に向けて精進していきたいと思います。
第186回 書道能力検定(第九支部)
2018年02月17日
大会名:第186回 書道能力検定(第九支部)
日 時:平成30年2月17日(土)
会 場:宝仙学園中学・高等学校
中学、高校合わせて2,799作品。
本校より10点出品し、以下の認定を受けた。
山内 優美香(2A1)2級
菊地奈央 (1A1)3級 (優秀賞)
柗永零士 (2A4)4級
永田彩奈 (1A1)4級
高澤彩乃 (1A8)4級
川越憲吾 (2A9)5級
正山 美流音(1A1)5級
浴本 野の実(1A5)5級
廣田蘭楽 (2A2)6級
村中詩織 (2A2)6級

OLYMPUS DIGITAL CAMERA