堀越高等学校
k

【トピックス】

トレイトコースと1年生の保護者会

2023年04月22日

22日(土)、トレイトコースと1学年の保護者会を行いました。

トレイトコースは、9時30分から体育館で全体保護者会。主任の斎藤先生が各学年の担任・副担任を紹介後、主任挨拶。その後、各学年に分かれて学年懇談会を行いました。

トレイトコース主任 斎藤先生挨拶

コースの目標は、「堀越高校の生徒としての自覚を持ち、学業と課外活動を両立させる」です。生徒たちの多忙な日々を充実させ、楽しく学校生活を過ごすことができるよう体調管理には十分に気を配っていますが、保護者の皆様・事務所の皆様もサポートをお願い致します。そして勉強はもちろん、校外学習や堀越祭などの学校行事に参加できるようにご支援・ご協力をお願い致します。保護者の皆様、事務所の皆様、そして学校の三者の綿密な連携で生徒を支えていきたいと思います。

1年生は、10時30分から体育館で全体保護者会。学年主任の小沢先生が第1学年を担当する教諭陣を紹介。その後、小沢先生挨拶、柿沼教務部長から学びの目的と定期試験等についての説明、山口生徒指導部長から生活習慣の確立について、事務室の下山先生から「授業料と保護者負担軽減制度について」のお話がありました。全体保護者会終了後は、各クラスへ移動して担任教諭と学級懇談会を行いました。

学年主任 小沢先生挨拶

学年カラーは「緑」です。緑には色合いによって様々な表現方法があります。数多くある表現方法と同じく、一人ひとりの生徒が個性を思う存分に発揮して欲しいと思っています。しかし、学校は集団行動を学ぶための場所でもあります。集団があってこその個人であり、その中で輝くことが大切だと考えています。色彩豊かな生徒が集まり、それぞれが一本の樹木としてまとまり、1学年という大きな森を育てたいと考えて、第1学年の目標を『若菜』と決めました。時間を守る、あいさつ、身だしなみなど、厳しいと感じることがあるかもしれませんが、社会へ出る準備だと思ってください。保護者の皆様は、生徒たちに“負けるな”と後押ししてください。生徒たちは、多感な時期です。常に、生徒・保護者・学校が三位一体となって生徒の成長を後押ししていきたいと思います。ご協力、お願い致します。

防災訓練を行いました

2023年04月21日

21日(金)、防災訓練を行いました。9時25分、地震を知らせる緊急放送が流れ、生徒たちは、速やかに机の下に避難(第一次避難)。理科室から火災が発生したという放送を受けて、1年生は校庭へ避難する第二次避難まで行いました。1時間目は、各クラスで「地震発生時(火災発生)における生徒の避難行動について」という資料を基に、校内で地震が発生した場合の避難方法、家族との連絡方法や合流場所の確認など、事前に準備できる具体的な避難行動について説明がありました。

堀越高校では4月上旬、いつ発生してもおかしくない大震災に備えて、1年生が避難経路を認識するために防災訓練を行います。本校の校舎は、大きな地震にも耐える免震構造のため、地震だけであれば校内にいたほうが安全です。しかし火災発生時には、校庭へ避難します。

校務・防災危機管理部部長の斎藤先生のお話
本日の避難訓練は、教員の指示に従って静かに、慌てることなく校庭へ集合できました。皆さんの落ち着いた行動は立派でしたが、校庭へ集合するまで約9分の時間がかかり、時間短縮という課題が残りました。日本は地震が多く、100年前には関東大震災、その後も阪神淡路大震災、東日本大震災など多くの地震が発生しています。いつ、大きな地震が発生してもおかしくないと言われています。自分の命、仲間の命を守るために、一人ひとりが本日の訓練を忘れず、心の準備をしておきましょう。また、ご家庭でも地震発生時の対応策を話し合い、万一に備えましょう。

学校法人堀越学園の創立100周年記念式典を挙行しました

2023年04月16日

16日(日)、中野サンプラザホールにおいて学校法人堀越学園の創立100周年記念式典を挙行しました。本校は大正12年(1923年)、初代校長 堀越千代が中野の地に堀越高等女学校を創立。今年4月16日に創立100周年を迎えました。

当日は多数の皆様にご臨席いただき盛大な式典となりました。

式典の第一部は、開式の辞、国歌、学園理事長式辞、学校長式辞、ご来賓祝辞、祝電披露、代表生徒挨拶、校歌、閉会の辞と、凛とした空気の中で恙なく終了しました。

式典の第二部は、卒業生による祝いの会。岩崎教諭と本校卒業生が構成・演出、そしてMCを務めて会場全体が盛り上がる会となりました。本校の100年を振り返るムービー、本校のトレイトコースを卒業したそうそうたるメンバーのメッセージビデオ放映、ダンス部・ヒップホップ同好会・トレイトコース生徒のダンスパフォーマンス、吹奏楽部の演奏とMC二人の歌唱と高校時代の思い出話、最後は全員で「世界に一つだけの花」を合唱して会場が一つになりました。

理事長 堀越正道式辞

大正12年4月16日、「和魂洋才」の理念を掲げて創立された堀越学園は、創立100周年を迎えました。100年もの間、堀越学園が教育活動を継続できたことに、大きな意味と価値があります。まず、「和魂洋才」を広めた創立者 堀越千代のもとでは、「なくてはならぬ人になれ」と教えを授かり、建学の精神を根付かせた功績がありました。昭和19年、堀越はるゑが第2代校長に就任。第二次世界大戦後には学校再建に立ち上がり、昭和21年に校訓「太陽の如く生きよう」が制定されました。また昭和23年に新しい学校制度が施行され、歴史の綴りが再開したのです。高度成長期には、堀越克明元校主が松尾芭蕉の“不易流行”を学園の戒めとし、建学の理念を忘れずに行動しようと示されました。さらに日本の教育界のリーダーとして活躍され、本学園と共に更に教育界の繁栄を築かれた功績がありました。

堀越学園が今日に至るまで、継続できたことに心から感謝を申し上げたいと思います。保護者、ご家族の皆様には堀越学園へのご理解を賜り、ご寄付などのご支援をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。本日、壇上にご臨席の皆様、中野区長をはじめ中野区近隣の皆様のご支援あってこそ学校経営が成立したものと、本当の有難く存じます。東京私立中学・高等学校協会第9支部の皆様には、常日頃から支部会でのご交流を通じたご支援に深く感謝申し上げます。高専高大連携の皆様には、本年度より本校で新たにカリキュラムをスタートさせることができましたが、今後とも一層の関係強化をよろしくお願い申し上げます。紫泉会など卒業生の皆様には本学園の価値を最も広めてくださった功績に、重ねて御礼申し上げます。元学校長、元教諭、及び元職員の皆様には本学園の栄光の歴史を支えていただいた功績に、お礼の申し上げようもありません。現在の堀越高校そして穎明館中学高等学校の教員及び職員の皆様には、いつも感謝しておりますが、今後も未来にかけてより一層のこと、堀越学園をよろしくお願い申し上げます。

現在の世界は、ウクライナなど戦争による不安な時代になり、地球温暖化問題をはじめとして科学的見地から想定されるSDGsの課題、「危機に直面している地球の未来」が私たちに突き付けられています。これからの新しい100年、「主体的・対話的で深い学び」をテーマとし、自立できる生徒を育成したい為、新たにスクールミッションを創設致しました。生徒の皆様には、まず“生きがい”を持って人生を歩むことの大切さに気付いてほしいと思います。そして、皆が危機に直面する中、“生きがい”を持って“諦めずに努力する”ことでチャンスを獲得し、「人類の未来へ向けてやるべきこと」に取組んでほしいと思います。堀越学園は、教職員と生徒、そして生徒の保護者の皆様が協力して、新たな教育価値を積み上げていけるよう心底願います。

関係者の皆様のご指導ご鞭撻、激励ご愛顧に重ねて感謝を申し上げ式辞とします。

学校長 掛本寿雄式辞

多くのご来賓の方々のご臨席を仰ぎ、ここに堀越学園創立100周年記念式典をかくも盛大に挙行できますことは、この上ない喜びでございます。教職員を代表して御礼申し上げます。本校は昭和52年度より入学式・卒業式をここ中野サンプラザホールで行ってまいりましたが、今年、このホールは建て替えのために閉館となります。本日の式典を思い出深いホールで行うことができることに、感慨もひとしおです。中野サンプラザホールの関係者の方々、長きに渡りお世話になり、ありがとうございました。

さて、100年前は現在とは学校の制度が異なり、12歳で尋常小学校を卒業した女子生徒が通う高等女学校として堀越学園の歴史が始まりました。現在、普通科の高等学校として創立100周年を迎えましたが、中学校や幼稚園を併設していた時代、定時制や商業科を併設していた時代もありました。また、昭和44年には普通科コース制を導入し、昭和52年には海外研修旅行を開始しました。現在は人工芝のグラウンドを中心とした総合体育施設を備え、WiFi環境の整った教室でタブレットを使った授業を行っています。また、今年度より専門学校や大学の先生方にご協力をいただき高専高大連携授業を行うなど、常に時代に適合した教育を行ってきたのが、この100年の歴史です。

しかし、この歴史の中で、学校存続にかかわる大きな出来事もありました。第二次世界大戦では東京大空襲により校舎が全焼してしまいましたが、青空教室からスタートし、教職員をはじめ生徒や保護者、近隣の方々が木材を持ち寄り、一棟の校舎を建てました。窓ガラスはありませんでしたが、それでも生徒たちは大喜びであったと聞いております。それぞれの時代に本学園で生活した方々の本校に対する愛情と熱い想いがあればこそ、これまで歴史を重ねることができたのです。この記念の時に立ち会うことができた教職員を代表し、今まで堀越学園を支えていただいた全ての皆様に感謝申し上げます。

この100年で世の中も、教育も大きく変化しました。そして、これからどのように時代が変わろうとも、私たちの使命は、歴史と伝統を守りながら時代に適合した教育に発展させて、次の時代に引き継ぐことです。校訓「太陽の如く生きよう」は、これからも生徒たちの行方を照らす確かな灯となることでしょう。私たちはこれからも「なくてはならぬ存在の人」を育てる教育活動を続けてまいります。

結びに、100年の歴史と先人の努力に敬意を表し、今後ますますの学園の発展を祈念して式辞といたします。

3年生対象の「大丈夫⁉ 18歳成人からの消費生活」

2023年04月12日

12日(水)、中野区消費生活センターの専門家をお招きして、3年生を対象にした「大丈夫⁉ 18歳成人からの消費生活」の講習会を行いました。

昨年4月、民法改正により成人年齢が18歳に引き下げられました。それに伴い18歳からクレジットカードが作れるなどの環境が変わり、通信販売・マルチ商法・デート商法などのトラブルに18歳成人が狙われるケースが増えています。そこで今回は、実際のトラブルの事例や再現ビデオ等をもとに危険を回避する方法を学びました。また、万一トラブルに巻き込まれたときには、一人で悩まず、すみやかに消費生活センターへ相談するようにアドバイスをいただきました。

講演会終了後、生徒代表から講師の方へ「大変勉強になりました。今後、マルチ商法の勧誘や危険なケースに遭遇した時には、本日のお話を思い出して対応します。ありがとうございました」とお礼の言葉を贈りました。

1年生対象のネットリテラシー講座

2023年04月11日

11日(火)、1年生を対象にネットリテラシー講座を行いました。SNSの活用は、今や生徒たちの間では日常化しています。本校では4月の入学と同時に「SNSの適切な利用方法と危険性」を理解してもらい、ルールとマナーを守ったうえで使用してほしいと考えています。

当日は、SNSの専門家(スクールガーディアン事務局・小川様)をお招きして、炎上問題やプライバシー問題、若者を巻き込む被害について具体的なお話を伺うとともに、情報の発信には大きな責任が伴っていること、周りの人を止める勇気を持つこと、SNSと付き合う適切な距離感を知ることなどを学びました。最後に、今回の講座を機会に改めてSNSとの付き合い方を見直すとともに、不審に気づいた時にはスクールサインを利用して学校や大人に伝えるように呼びかけました。

その後、生徒指導部長の山口先生から「SNSのツールは、非常に賢く進化しています。その賢いツールを利用するためには、利用する人間が賢くなければいけません。賢い人というのは、周囲の人の気持ちが分かる人です。周囲の人の話を聞き、アドバイスに耳を傾け、責任を持って行動し、SNSのツールを活用してください。それでも困った時には、先生や周りの大人に報告・連絡・相談をしましょう。決して一人で抱え込まないでください」とお話がありました。

category