2019年05月25日
令和元年度 東京都高等学校春季水泳競技大会(兼第74回国民体育大会東京都代表選手選考会)
大会名:令和元年度 東京都高等学校春季水泳競技大会(兼第74回国民体育大会東京都代表選手選考会)
日 時:令和元年5月25日(土)
会 場:東京辰巳国際水泳場(50mプール)
≪5月25日(土)≫
◎男子400mメドレーリレー
4:05.75(予選)9位
中島大征(2C2b)・中村優希(3C1)
笹瀬 輝(3C1) ・川垣芳希(1C2b)
4:06.37(決勝)9位
笹瀬 輝(3C1) ・中村優希(3C1)
中島大征(2C2b)・川垣芳希(1C2b)
◎男子200m個人メドレー
笹瀬 輝(3C1)2:11.37(予選)6位
⇒ 2:10.58(決勝) 5位
飯田悠斗(2C2b)2:13.91(予選)10位
⇒ 2:15.58(決勝) 10位
◎男子50m自由形
小辻直人(3C1) 25.63(予選)
◎男子200mバタフライ
中島大征(2C2b)2:08.60(タイム決勝) 4位
◎男子200m自由形
田中 歩(1C2b)1:58.09(タイム決勝) 12位
平田凌太(1C2b)2:01.01(タイム決勝) 18位
◎男子400m自由形
今里晴己(1C2b)4:22.18(タイム決勝) 18位
2019年05月19日
東京都総合体育大会 兼 全国総合体育大会東京都予選
大会名:東京都総合体育大会 兼 全国総合体育大会東京都予選
日 時:令和元年5月19日(日)
会 場:都立東大和高校
≪1回戦≫
堀越 26 - 99 都立東大和高校
(7-37,12-26,6-20,1-16)
<出場選手>
4小嶋茂人(3A3) 11安曇真希斗(2A3)
5伊藤駿佑(3A3) 12マナフィニアズィ咲実(2A7)
6木島 大(3A9) 13山﨑 純(2A2)
7加藤陽太(3A8) 14中西健太(2A2)
8大久保忠孝(3A3)15片桐 秀(2A1)
9田中 遥(2A7) 16奥山直哉(2A7)
10大橋尚樹(2A1)
対戦相手が格上のため挑戦者として試合に臨みました。前半からオールコートでディフェンスをされ、シュートまでなかなか持っていくことができない状況でした。その中で最後まで諦めずにボールを追い、ディフェンスをすることができました。次の大会から新チームとなり、今回の反省を活かして頑張りたいと思います。
2019年05月15日
2019年05月12日
東京都総合体育大会兼全国総合体育大会東京都予選
大会名:東京都総合体育大会兼全国総合体育大会東京都予選
日 時:令和元年5月12日(日)
会 場:都立江東商業高校
≪1回戦≫
堀越 44 - 64 星美学園
(6-14,10-16,14- 9,14-23)
≪出場選手≫
4 上杉和奏(3A1) 9 川中亜依香(2A5)
5 櫻井美樹(3A1) 10 大塚真緒 (1A6)
6 佐藤智尋(2A1) 11 今井馨乙 (1A2)
7 小林夕良(3A7) 12 笹生 涼 (1A1)
8 近藤彩乃(3A3) 13 向井あすか(1A1)
☆得点者
川中 19点 大塚 4点
櫻井 6点 上杉 2点
近藤 5点 小林 2点
佐藤 4点 向井 2点
今大会は新入生が入部し初めての試合でした。自分たちのミスから相手の得点に繋がるゲームとなってしまいました。相手チームのスピードが速く、瞬時な判断や切り替えができずに厳しい試合となりましたが、積極的にシュートを打つことができ、スリーポイントなども多く決めることができました。次の大会では今回の反省を活かし、1勝を目指して頑張りたいと思います。
2019年05月12日
第59回東京都高等学校テニス選手権大会団体の部
大会名:第59回東京都高等学校テニス選手権大会団体の部
日 時:令和元年 5月12日(日)・18日(土)
会 場:都立立川国際中等学校 ・ 小金井公園
◎男子団体戦
出場選手:李 光輝(3C1)久冨竜聖(2C1b)
髙岩雅輝(3A3)大原竜馬(3A9)塚田 陸(1A8)
◎5/12(日)
1回戦 BYE(シード)
2回戦 D塚田・髙岩(60)
2回戦 S1李(60)
2回戦 S2久冨(60)3-0東京工業大学附属
3回戦 D塚田・髙岩(60)
3回戦 S1李(60)
3回戦 S2久冨(10…ポイント打ち切り)2-0 都立日野台
4回戦 D塚田・髙岩(63)
3回戦 S1李(60)
3回戦 S2久冨(20…ポイント打ち切り)2-0立川国際
◎5/18(土)
5回戦 D塚田・髙岩(16)
3回戦 S1李(60)
3回戦 S2久冨(76(7))2-1都立小平
6回戦 D塚田・髙岩(06)
3回戦 S1李(06)0-2東海大菅生
2回戦から4回戦は、塚田・髙岩のダブルスが善戦してポイントを重ねた。5回戦はダブルス巧者の学校との対戦になったが、S1の李が落ち着いて取り返した。
1-1でS2の久冨に勝敗が託されたがタイブレークをよく凌いで、6回戦に進んだ。
6回戦ではシード1に完敗だった。行事明けから、新チームの育成に切り替え、3年生には、今まで学んだ内容を後輩たちに伝えさせたい。