【ブログ】
陸上競技部の家でやろう14
2020年06月03日
気温と湿度が高くなってきました。
しっかりと水分補給をしましょう。
喉が乾く前に補給することを心がけるとGoodです。
堀越高校 陸上競技部 家でできる練習メニューvol.14

ブリッジレイズ左右30回ずつ×3セット
大臀筋や脊柱起立筋、つまりお尻や背筋を鍛える自重トレーニングです。
仰向けになり、膝を90°に曲げます。
次に軽く広げた両腕と片足で体を支えて腰を上げます。
ポイントは体を上げた時に肩から足先までが一直線になるように意識することです。
息を吐きながら体をあげましょう。
自宅で天体観測(その3)
2020年06月01日
5 月 24 日(日)晴れ。この直前の週の月曜日から金曜日までの平日には曇りや雨が続き、太陽を見ることができませんでした。しかし、打って変わって日曜日の午後には快晴になりました。奇跡的に西北西の空の低いところに、水星、金星、月の3密を見ることができたのです。特に月は欠けた部分が淡く光る、地球照までわかりました。さらに、簡単に見ることができない水星を確認できたことも感動的でした。皆さんは見ることができましたか?撮影した写真を見ると、お互いにかなり離れているように見えますが、実際には望遠レンズで拡大した様子であり、まさに低空ですぐに沈んでしまった天体の 3 密でした。

さて、ここで理科部のブログを見て今回の休校の期間に、観測にチャレンジして成功した
人へ誇っていい事実を言っておきます。5 月 13 日明け方の木星、土星、月の接近。このと
きには赤い 0 等星の火星も近くにあったと思います(翌日の 14 日でも、また 15 日でも同
じです)。そして、今回の水星、金星、月の接近。実はこの 2 回で見た 5 つの惑星は五大惑
星といい、古来から知られている占星術にも出てくるものです。結果としてその五大惑星を
短期間に肉眼で見たことになります。まさに望遠鏡がなくてもできる天体観測…いや天体
観望ですね!異説もありますが、地動説で有名なコペルニクスでさえ水星を見たことがな
いと言われています。その水星まで見ることができたので、誇っていい事実と言えるわけで
す。望遠鏡がなければ観測することができないわけではありません。まずは肉眼で星を見る
ことが観測の基本です。時には星空を見上げることをお勧めします。
最後に、類似した現象で素晴らしい接近を紹介します。今年の 12 月 21 日には木星と土
星が約 0.1°にまで接近します。今後木星と土星は一度離れ、その後は再び接近していきま
す。そして、今回とはレベルが違い、肉眼では衝突してしまうのではないかと思うほど接近
します。なんと、木星本体の縞模様と土星の環を望遠鏡の高倍率で同じ視野に見ることがで
きるのです。今回のコロナ災禍が落ち着き、是非とも皆さんと一緒に観測会で望遠鏡を覗く
ことができるようにしたいと思いますので、正常な生活の再開をお祈りしてください。

ヒップホップ同好会(新入生へ)
2020年05月31日
学校再開となりましたが、
まだ部活動は再開できないのが残念ですね。
今回は、新入生の皆さんへ動画にて体験レッスンをお届けします♪初心者でも簡単に真似できるように、ゆっくりペースで撮影しました。是非、自宅で踊ってみてくださいね。
曲は、ブルーノ・マーズさんの”Runaway baby(ランナウェイ・ベイビー)”です。誰もが聞いたことのある有名な曲でノリも良く、私たちもイベントの時には必ず踊ります。大会メンバーだけでなく同好会メンバー全員で踊る演目となります。
以下に動画を貼りました。
Runaway baby振り付け①、②、③です。
■Runaway baby振り付け①
■Runaway baby振り付け②
■Runaway baby振り付け③
今後の練習について
2020年05月29日
緊急事態宣言の解除にともない、学校が再開しました。
しかし、練習の再開はもうしばらく先となります。
見学などを希望している新入生の皆様は、もうしばらくお待ちください。
再開の際には改めてご報告いたしますので、よろしくお願いいたします。