堀越高等学校
k

【硬式野球部】

第100回 全国高等学校野球選手権記念大会 東東京大会 準々決勝

2018年07月25日

大会名:第100回 全国高等学校野球選手権記念大会 東東京大会 準々決勝
日 時:平成30年 7月25日(水)
会 場:神宮球場

校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9
堀 越 1 0 0 0 0 / / / / 1
二松學舍大附 5 0 1 4 2x / / / / 11

※6回コールド
≪投手≫宮野(3C2)→石川(3C2)
≪捕手≫小柳(3C2)

初回、堀越1番佐藤の中前安打、2番主将小宮の四球でチャンスを作る。4番渡邉の投ゴロを相手投手が二塁に悪送球し、その間に1点を先制した。幸先の良いスタートを切ったかに思えたが、その裏、エース宮野の制球が定まらず、相手打線につかまり、失策なども絡みこの回5点を失う。2回、3回は両チーム走者を出しながらも無得点。再び試合が動いたのは4回裏、安打と死球で4点を失う。二松學舍大附の勢いを止められないまま、堀越は投手交代。エース宮野をレフトに回し、石川がマウンドへ。後続を打ち取り、4回は4失点9点差で終えた。5回表、反撃をしたいところだが、相手投手の前に沈黙。5回裏、満塁のピンチを迎え、押し出しの四球、次打者に中犠飛で10点差となり、大会規定により5回コールドで敗北。
前年度優勝校ということもあり、実力差はあったが、最後まで諦めることなく野球に向き合う姿勢は、非常に評価できる点である。また、7年ぶりのベスト8進出を果たしたが、この結果に満足せず、努力を継続させていきたい。

第100回 全国高等学校野球選手権記念大会 東東京大会 5回戦

2018年07月21日

大会名:第100回 全国高等学校野球選手権記念大会 東東京大会 5回戦
日  時:平成30年 7月21日(土)
会  場:神宮第二球場

校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9
城 東 0 0 0 0 0 / / / / 0
堀 越 0 1 3 6 x / / / / 10

※5回コールド
≪投手≫宮野(3C2)
≪捕手≫小柳(3C2)

初回、先発のエース宮野は、今大会初先発ということもあり、制球に苦しんだか、無得点で切り抜ける。試合が動いたのは2回、この回先頭の4番渡邉がツーベースヒットでチャンスを作ると、6番岡本のライト前適時打で1点を先制した。その後、後続は凡退し、この回1得点。3回、四球から一死二塁のチャンスを作ると、2番主将小宮がレフトスタンドに飛び込むツーランホームランで2点を追加。さらに5番小柳の犠牲フライで1点を追加し、この回3点を追加、試合の主導権を握った。続く4回、無死満塁のチャンスを作ると、3番北田、5番小柳の適時打など打者一巡の猛攻で一挙6点を挙げた。5回で10点差をつけ、大会規定により5回コールド勝利を収めた。またエース宮野も、この試合3安打無失点、5奪三振と安定した投球を見せた。

第100回 全国高等学校野球選手権記念大会 東東京大会 4回戦

2018年07月19日

大会名:第100回 全国高等学校野球選手権記念大会 東東京大会 4回戦
日 時:平成30年 7月19日(木)
会 場:神宮第二球場

校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9
板 橋 0 0 0 0 0 / / / / 0
堀 越 0 0 1 3 0 / / / / 10

※6回コールド
≪投手≫石川(3C2)
≪捕手≫小柳(3C2)
初回、先発石川が打たせて取るピッチングで無失点で切り抜ける。2回、死球などで二死一、二塁のチャンスに9番石川がレフトへの適時打で1点を先制した。3回には二死二塁で5番小柳の右前適時打により1点を追加した。続く4回、9番石川がレフトを越えるツーベースヒットでチャンスを作ると、1番佐藤の左前適時打で1点。その後も2番主将小宮の右前適時打、3番北田は右中間を破る適時三塁打で3点を追加した。投げては先発の石川が安定した投球を見せ、6回無失点。追加点が欲しい6回、この回の先頭9番根津のセンターオーバーの三塁打、9番石川の左翼線を破る二塁打、1番佐藤の二塁打で2点を追加した。さらに2番小宮も適時打で続き、3番北田のライトスタンドに飛び込む3ランホームランで10点差をつけ、大会規定により、6回コールド勝利を収めた。

第100回 全国高等学校野球選手権記念大会 東東京大会 3回戦

2018年07月16日

大会名:第100回 全国高等学校野球選手権記念大会 東東京大会 3回戦
日 時:平成30年 7月16日(月)
会 場:神宮第二球場

校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9
堀 越 6 6 0 5 5 / / / / 22
巣 鴨 1 0 0 0 0 / / / / 0

≪投手≫石川(3C2)→馬嶋(3C2)→宮野(3C2)
≪捕手≫小柳(3C2)
3回戦は前の試合をコールドで勝ち上がった巣鴨高校との対戦となった。前の試合に引き続き打線が好調でこの試合も大量リードを奪いコールドで勝ち上がることができた。
初回、相手投手の制球が定まらず、四球3つで満塁とすると、この日5番に打順を上げた小柳がライト前ヒットを放ち先制点を奪う。その後も点数を重ね、初回から6点を奪い優位に立った。2回以降も攻撃の手を緩めることなく、2回は先頭北田の三塁打を皮切りに打者一巡の猛攻で6点、4回は3番北田、4番渡邉、5番小柳の連続タイムリーなどで5点、5回には1番佐藤がダメ押しとなる3ラン本塁打を放ち合計の得点を22点とした。
先発投手の石川は初回に1点を与えてしまったが、2回、3回は1本の安打も許さない投球で3回を1失点。二番手の馬嶋は前回の登板に引き続き安定した投球を見せ、最終回はエースの宮野が登板した。宮野は今後の試合に向けての調整の意味をもった登板であったが、テンポよく勢いのあるボールを投げ込み、試合を締めくくった。

第100回 全国高等学校野球選手権記念大会 東東京大会 2回戦

2018年07月10日

大会名:第100回 全国高等学校野球選手権記念大会 東東京大会 2回戦
日 時:平成30年 7月10日(火)
会 場:府中市民球場

校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9
堀 越 1 1 5 1 1 3 / / / 12
両 国 0 0 0 0 0 0 / / / 0

≪投手≫
石川(3C2)→井上(3C2)→林(3C2)→馬嶋(3C2) ≪捕手≫  小柳(3C2)
本校の初戦は前日に神宮第二球場で予定されていたが、雨天順延となり球場も府中市民球場へ変更となった。午前中に期末試験を受けた後に球場に移動し試合を行ったが、選手たちは試験による疲れは微塵も感じさせず、良い形で夏の大会初戦を突破することができた。
試合は初回二死から3番北田が死球で出塁すると、4番渡邉・5番岡本の連続安打で1点を先制する。2回は先頭の7番小柳がヒットで出塁すると、1番佐藤の左中間を破るツーベースヒットで1点を追加。3回には打者一巡の猛攻で一挙5点を追加するなど、その後も順調に得点を重ね6回までに12点を奪う攻撃を見せた。
投げては先発石川が制球に苦しみながらも3回を無失点に抑え、許した安打はわずかに1本。井上・林・馬嶋はそれぞれ1回ずつを完璧な投球で抑え6回コールドで3回戦進出を決めた。

category