堀越高等学校
k

【部活動記録】

全国書初大会(全日本書芸文化院主催)

2017年02月12日

大会名:全国書初大会(全日本書芸文化院主催)
日  時:2月12日(日)
会  場:池袋サンシャインシティ文化会館4F 展示ホール

本校より12点出品、以下の成績を収めました。

クラス 名 前
準文化院賞 2A11 吉野ひかり

(写真①)

特選 1A1 前川佳織
金賞 2A2 木村留菜

(写真②)

2A1 鈴木寛乃

(写真②)

銀賞 2A1 五十嵐 広野海
2A1 片山雅代
2A2 土屋彩郁
1A1 加藤芽依
1A2 山内 優美香
1A4 柳澤 円
銅賞 2A1 大塚裕真
1A4 川越憲吾

※写真は準備中

中野区民大会

2017年02月05日

大会名:中野区民大会
日 時:平成29年2月5日(日)・2月19日(日)
会 場:大妻中野中学高等学校・武蔵丘高校

1回戦 堀越 44-81 大妻中野

2回戦 堀越 47-50 宝仙学園

3回戦  堀越 40-74 都富士高校

【選手出場】
4平野 真衣希(2A1)    
11茂木未優(1A3)
5六本木 亜海(1A10)   
12大髙 あゆ美(1A10)
6中屋 美代子(1A1)    
13峰岡悠璃(1A2)
8中屋 美智子(1A2)
9藤井星来(1A10)
10佐竹美香(1A1)

≪マネージャー≫
関田紗弥(1A5)

<得点者>(全試合の合計)

中屋(美代)  56点
六本木  35点
平野 10点
茂木 10点

藤井 9点
佐竹 4点
茂木 5点
中屋(美智) 2点

中野区民大会は、1試合の試合時間が少し短く、気持ちが焦ってしまう場面が多く見られました。5ファールで退場した選手もおり、不利な状況の場面もありましたが、最後まで諦めずに戦いました。体力の無さからイージーミスを繰り返し、3敗という結果になりましたが、チームにとって足りない部分を再確認できた試合となりました。

東京都高等学校バドミントン冬季ブロック大会(団体)

2017年01月22日

大会名:東京都高等学校バドミントン冬季ブロック大会(団体)
西ブロック 決勝トーナメント
日 時:1月22(日)
会 場:都若葉総合高校

【準々決勝】
〇堀越 2 対 1 都狛江高校
第1ダブルス 飯田(2C1)・谷屋(1C2b) 0-2●
第1シングル 野呂(2C1)         2-1〇
第2ダブルス 須藤・長谷川(ともに2C1) 2-0〇

【準々決勝】
  ●堀越 0 対 2 都町田総合高校
第1ダブルス 須藤・長谷川(ともに2C1) 0-2●
第1シングル 野呂(2C1)  0-2●
◎西ブロック(西東京)3位 
代が替わり、初めて際立った結果を出すことができた。部員の少ない中だが、僅かだが各自抱えている課題を改善し、部活への貢献を意識するようになってきた。

東京都高等学校バドミントン冬季ブロック大会(団体)

2017年01月09日

大会名:東京都高等学校バドミントン冬季ブロック大会(団体)
日  時:1月9日(祝・月)
会  場:実践学園高校

【西ブロックI部 1ブロック】
○堀越 2 対 1 創価高校
第1ダブルス 石山・長谷川(ともに2C1) 0-2●
第1シングル 須藤(2C1)          2-0
第2ダブルス 飯田・野呂(ともに2C1)  2-0〇

【西ブロックI部 1ブロック】
●堀越 0 対 2 実践学園高校
第1ダブルス 石山・長谷川(ともに2C1) 0-2●
第1シングル 野呂(2C1)         0-2●

◎決勝トーナメント進出決定(1ブロック2位通過)

第5回 イオンモール川口キッズフェス(書道&アートパフォーマンスの部)

2017年01月02日

大会名:第5回 イオンモール川口キッズフェス(書道&アートパフォーマンスの部)
日  時:1月2日(月)
会  場:イオンモール川口 1Fセントラルコート

日本伝統文化を盛り上げようという趣旨のもと、株式会社イオンが主催したお正月イベント「第5回 イオンモール川口キッズフェス」の中で、書初め、書道パフォーマンスを披露した。

1.8m四方の紙に墨で揮毫。山下達郎の「希望という名の光」の曲に合わせてタイトル一枚、歌詞の一部を一枚、計二枚制作した。
一般の観客から多くの拍手をいただいた。
作品1月29日(日)までイオンモールの特設会場に他の団体の作品とともに展示された。
参加生徒は、鈴木寛乃(2A1)・土屋彩耶(2A2)・柳澤 円(1A4)の3名であった。

category